見出し画像

#数学がすき

数学がすきだった。

学生時代、一番得意だった科目は数学だった。

志望する学部が法学部だったから文系だったけど、数学が1番できた。

正直、理系のやつよりできた。

何なら必要のない数Ⅲの頭の1,2章くらいまで勉強したしテストも受けた。半分以上の理系のやつより点数はよかった。

滑り止めで受けた私立大学の受験。文系だったから基本的に英、国に加えて選択科目は地歴公民科、数学から常に数学を選んでいた。


数学が好きだった。

それは数学が他の同級生よりできたからっていうのもあると思う。けど、そうなるために、毎日のようにチャートを解いたりしていた自分を覚えている。

そう考えると1番得意な科目だったから好きになったというのは後天的な理由に思えた。


なぜ数学の勉強は他の科目と違って厭わずにやれたのか。

その理由が数学を好きな理由なんだと思う。


数学が好きだった理由。

思い当たるのは1つ。

答えがあったから。これに尽きるのかもしれない。

僕は大学で数学を専攻してなく、あくまで高校数学までの授業を受けてきた自分はそう感じる。

数学には答えがあった。解なしっていうこともあった気がするがそれもまた解がないという答えだった。

他の科目も答えはあるが、数学の解答は1つの答えとその過程だった。

国語の長文問題は一言一句正解している必要はなかったし、地歴公民のように一問一答の丸暗記の勝負でもなかった。

正解はたったひとつ、一方でその過程は様々あったりする。忘れた公式は何とかやりくりすれば自分で導き出して思い出すこともできた。

解を導き出すために、色々思考錯誤しする時間も好きだった。テストや受験勉強は時間との勝負だったので、とても難しい問題に長く向き合うことはできなかったが本当はそうしたかったくらい試行錯誤の時間が好きだった。

そして、その試行錯誤の先に待つ1つの解答。その答えにたどり着けたときの喜びは問題が難しければ難しいほど大きく感じられた。


そんな数学が好きだった自分。

答えがある、白黒はっきりさせられることが自分の中で好みだったのだろう。

しかし、自分の人生を考えた時の解が未だに見えない。

誰かが用意した答えを試行錯誤するのは楽しかったが、自分で自分の解を見つけるのはどうにも苦手らしい。

白黒はっきりわかれる数学が好きだった僕の人生は、このままだとどっちつかずで中途半端なものになってしまいかねない。

でも、数学で解を見つけ出すための試行錯誤の時間は好きだった。もっとその時間があればと思っていた。

その時間がまさに今だと思うと、自分はもっと試行錯誤しなけれなならない。

その試行錯誤の先に、自分の解を見つけ出す、生み出すことができることを信じて。


#数学がすき


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

#数学がすき

2,880件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?