見出し画像

要る情報と要らない情報が多い世の中で、差をつける情報の集め方と伝え方

皆さんこんにちは!!!
Mozukudazoです。

本日も記事を投稿していきます。
※この記事は1分ほどで閲覧できます。

情報が多い世の中でどのように皆さんは集め、使っていますか?

今回は「著:橋下徹」さんの「情報強者のイロハ」を元に、情報の集め方と使い方について考えていきます。

今日考えていきたいことは、
1つの結論は、あくまで1つの意見である」ということです。

1つの結論は、あくまで1つの意見である

世の中において、必ず正しい結論は存在しないこと。
結論というのは、情報発信者の視点で述べられていることが多く、あくまで1つの意見として、考えるべきとのこと。

例として挙げられていたのが、ロシア&ウクライナ戦争です。

ロシアなりのの解釈を持った結論と意見はありますし、
ウクライナなりの解釈を持った結論と意見もあります。

世の中において、情報における1つの結論は、1つの意見であると日頃から意識をし、色々な情報を自分なりに解釈をして、意見を述べることができるようになることが、大切なんですね。
⇒これがよく言う、「引き出しの多さ」につながるかと思います。

また情報において、今の世の中じゃフェイクであるか、判断することが難しい。
⇒今の動画編集やAIを駆使した技術編集は、私のような平凡な人にとって、本物であるか、偽物であるかも分からない。

そのためにも、どうやって適切な情報を集め、伝えていくか、詳しく解説して頂けているので、良かったら読んでみてください。

大変勉強になりました。

■私のプロフィール

Mozukudazo

◾︎20代前半(社会人)
◾︎大学生から資産運用/勉強
◾︎英語、小説、旅行、カフェ☕️
◾︎TOEIC850点,英検準1級取得
◾︎フォロー中の方の投稿を大切にしたい
 ▶︎フォローの方の「スキ」や「コメント」をめっちゃします。
◾︎X(旧Twitter)も運用中

私のプロフィール

■X(旧:Twitter)も運用しています。

https://twitter.com/mozukudazo




この記事が参加している募集

自己紹介

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?