見出し画像

効率のいい勉強法=自分に合った勉強法を知ることで効率を上げよう。あなたの認知スタイルと合う学習スタイルを知るための1秒でわかる心理テスト。

さっそくですが、下記の図形に注目してみてください。

隠れている図形がパッと見つけられますか?
いくつか用意したので、好きなヤツだけ選んでも◎です。

かくれている図形がパッと見つけられるかな?


左の絵が隠れているのはどれ?




答え (a)





答え (2)





答え(1)

ということで、素早く図形を見つけられた人は、
場独立型
時間がかかったひとは、
場依存型
ということがわかります。

もしかしたら残酷な事実になるかもしれないが、
「試験」「学習」には場独立型のほうが有利だという研究結果が出ています。

ちなみに、こちらの認知スタイルは、生まれながらにある程度能力の傾向が決まっているもので、一生を通じて変化をするものではありません。

場独立型

細部を、全体から切り離して考えるのが得意。周りに左右されない。
分析的。独立心が旺盛。

規則を使っての暗記、
言語であれば、文法などの体系的な学習が得意。
特定の項目に集中するドリルやテストが得意。
試験に強い。

「冷たい、他人と距離を保とうとする、個人主義」という印象を持たれやすい。

まとめ
①分析並びに再構築という認知の中間過程を使うのがうまい。
②積極的な学習態度。仮説検証◎
③目立つほかの要素に惑わされない
④タスク遂行のモチベーションを高く持つ

言語の学習では、ドリルや問題集などを使って覚えたり、項目ごとに分かれているものを使って学習する方が効率的。

場依存型

物事を全体的にとらえる。

共感が得意。
社会的感受性が強い。
状況の中から発話全体をとらえようとする。自然な状況での言語習得が得意。
「あたたかい、思いやりがある、他人と積極的にかかわる」と思われることが多い。

まとめ
①中間過程はあまり使わない
②受け身で傍観的(ただ見ている)という学習態度をとりがち。
③目立つほかの手掛かりにとらわれてしまいやすい
④外的な動機付けに影響されやすい。
⑤社会的な人間関係や意味合いのある情報を学んだり、覚えるのが得意。

言語の学習においては、映画をみたり、物語を読んだりしながら真似して覚える、聞いて覚えるなど、場面に結びつけた使い方で覚えることで効率よく学べる。


あなたはどのタイプ?

いかがでしたか?
自分に合わないやり方を回避することで、勉強を効率的に進められそうですね!
ちなみに、もちろん私は独立型です。
分析が大好き。
でも、冷たい印象を持たれやすいのかな?
気を付けます!

#場独立型と場依存型
#認知スタイル
#Fieldindependenceindependencetest
#日本語教師
#日本語教育能力検定試験
#認知心理学

本当にありがとうございます!応援してくださる気持ちが本当に嬉しいです。「サポートをいただきました」の通知が、わたしの人生のうちの今日一日という日を幸せにしてくださいました。色々ありますが、あなたの一日も素敵なものになりますように。