見出し画像

「金利0でもやっていける日本」の概念。


海外から日本をみた時、

外人「金利0なのに何故こんなに治安が良い国なのだろう?」

外人「日本人は勤勉という噂は本当かもしれない! 金利0なのに犯罪が少ないし!

外人「自殺者多い日本は働き者か多い証拠なのかもしれない! 過労自殺なんて俺らの国では考えられないもん!」

海外の投資家「金利0という事は金利が上がる事はあっても下がる事はないんだろうな…。円への投資は旨味ないものの働き者の日本だし、経済がガタつく事はないたろう。リスクヘッジに一部の資産は円にしとくかな…。てか日本のキャバ穣とか風俗最高!いっそ日本に住みたいよ別荘買おう!」

こうして現状の円の価値は、一部に評価され円価値を高める作用(円高作用)あるけど、海外の金利の高さで日本は海外が魅力的に見えてマネーが外に向かっている。利益確保の為に日本に円マネーとして戻ってくる事はあれども、やはり海外の方が魅力的に見える

え? 私は貧乏だし海外に投資してないって?

そんな事もない。銀行に預けられたカネは運用され、海外の金融商品にも投資されている。それは海外での事情でも同じ事で…

興味深いデータがある。

第二安倍内閣発足直後2013年、日本株を買う日本人は急激に減少しているが、それと相対するように外国人が株を買いまくっている。


2003年頃からサブプライムショックが起こる2007年までについても日本は株価上昇の流れであったが、そこでも日本人よりも外国人が日本株を買っていた。

2024年の今は、日本株を買っている外国人と日本人は拮抗しているような感じ。

グラフ的にはやや外国人の方が買っているので、
状況的に株価が上がれば海外の利益が多いかもしれない?

過去の株価の流れからいって恐らく、株価が上がって一番儲けを出しているのは外国人として、株価を上げるヘリコプターマネー政策はグローバル競争力的に日本を不利にさせる可能性がある。勿論円に投資されてる件にて、円高に作用してる。それがなければもっと円安になるだろう。具体的には3円くらい円安になるかも。(外国人が2023年に3兆円分の株を買っているので)(※日銀が1兆為替介入するとだいたい相場が一円動くので、そこから換算)

ちょっと極論し過ぎの気がする。外国人が株を保有するという事は現金を株に交換した訳で、元の株主が日本人であれば、その現金を受け取ったのが日本人なので日本の景気に寄与するだろう。

株主主体別動向で外国人が株を購入しているときに、日本人は外国人に株を売っているのだろうから、日本人側では現金化された状態でそれで景気が良くなるとして、それか第二次安倍政権下のタイミングだった。それ以前と比べれば低自殺率が維持されたので、ちゃんとヘリコプターマネーも機能したのだろう。

株価上がった分が外国人の利益になり、グローバル競争力で不利になる考え方があるとしても、株価の利益がでるまで、つまり、その株価が利益を出すまで現金化できない問題がある。

日本人が株を買ったならば銀行の運用枠が減るのだから、それで銀行の融資業務の規模が減ってしまうかもで、景気が減速する作用ありそう。日本人は株投資しないで銀行にタンス預金してる方が結果的に景気が良くなるのではないか? 欲に動いて現金資産を金等に交換したら、その行動そのものが景気に水を差すかもしれない。

政府はNISAで個人投資家を呼び込んでいる。株価が上がる事は何事にも優先事項なのだろう。年金積立ての運用枠200兆の内、25%が国債、25%が株式に配分されている。株価は下がっては困る訳である。その為、投資できる余裕のある人は株価を支える生け贄になって欲しい。もし株価が下がってNISA利用者が損失だしてくれても、カネないならば働いて社会の歯車になれば良いと思ってるかもしれない。きっとそうだ。個人か勝手な判断で株投資して銀行の投資運用枠が減って不況になって株価下がって損失したとしても、その分張って働けばいいでしょ。介護で働きなよ仕事は沢山あるよ。

年金福祉の為に株価は上がって貰わないといけない。私たち(年金積み立てファンド)が株を高値で君たち売り付けて損を出させ、貯金を失わせ働かせるように仕向けます。それによってますます日本は安定して良くなる。



ここから先は

3,066字 / 2画像

¥ 320

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?