見出し画像

5/22オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

こんにちは。里山のログハウスに住むリモートワーカーのなかあづさです。

週1で朝活読書会を主催し、第6回目を迎えました。緊急事態宣言によりリモートワークの方が増えてきていることから始めたこの朝活。関西は緊急事態宣言が解除されましたが、変わらず継続して行きたいと思っています。

今日はいつものメンバーに加え、2名初参加の方が来てくださいました!今日も皆さんが読んでいる本とその気付きをnoteにまとめます。

勝部さん…まっすぐ バカ正直に やり続ける。

スシロー3代目社長のこだわりが書かれたこの本。
「お客様に驚きと喜びをどれだけ与えるか」を重視しているスシローでは、一般的な飲食店では原価率30%のところ、50%としているようです。
「安いのにこんなにおいしい」という期待値以上の仕事をすることを意識していることから、勝部さん自身も「また会いたいと思ってもらえるな仕事をしたい」と学びを深めていました。

丹後さん…ミーニングノート

ミーニングノートとは、自分に起きた出来事に意味づけしていくことで、自分を客観視できるようになる手帳の手法。著者の山田さんが朝渋に登壇されたことから、読み始めることになったそうです。普段から手帳で自分のスケジュール等を管理している丹後さんは、自己流になりすぎないよう、本の内容を手帳にまとめて、理解する手法を取っていました!

川西さん…小さな泊まれる出版社

神奈川県の真鶴で出版社兼ゲストハウスを運営する著者が綴ったこちらの本。コミュニティ作る人、地域に関わりたい人、リアルの場作りをしたい人に向けた本とのことです。「人に会える地域は何度も行きたくなる」との言葉から、コミュニティも同じだなと感じられたようです。

豪さん…チャレンジャーセールスモデル

本日初参加してくださった豪さん。営業について改めて学びたいと思い、こちらの本を手にとったとのことです。リーマンショックの中でも売れる営業を分析したこの本。セールスモデルには5タイプあり、これまでは関係構築タイプがハイパフォーマーと言われていたが、実は論客タイプが伸びているとのことです!

戸田さん…働き方の損益分岐点

戸田さんも本日初参加!経済学の観点から現在の働き方の常識に疑問を投げかけている本を手に取られました。「給料は生活の経費」「一生懸命ノルマ達成、残業しても背伸びした分の疲れの回復に給料は使われる」など、シビアな言葉が書かれていたよう。ここからはどうやって能力価値をあげるか?ということが書かれているようです。集中してハイペースで読めたとおっしゃっていました!

なかあづさ…ゼロ・ウェイスト・ホーム

2週連続で読んでいるこの本。後半は買わずに代用できるものや無意識に買ってしまっているものについてシーン別に丁寧に書かれています。ゼロ・ウェイストやシンプルな暮らしは生活の経費をダウンサイジングすることで、余白を作ること。インフラや既存製品に頼らずに生きることが、時間を作り、やりたいことを仕事にできる本質だと感じています。少しずつ、自分の生活に落とし込めるように意識していきたいですね。

オンライン朝活参加希望者募集中!

関西は緊急事態宣言が解除され、これまでリモートワークだった方々も、出社する必要が出てくるかも知れません。土日開催も含め、開催日時は要検討します。

朝活参加者からは「集中して本が読めた」「みんなの気付きが学びになる」と好評の声を頂いております。
ご興味のある方はTwitterのDMにてご連絡ください!

Youtubeチャンネル「T&A OUTDOOR」にて里山でのログハウス生活や夫婦の趣味であるアウトドアを発信中です。
自然たっぷりの景色を映像でもお楽しみいただけますので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします。


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?