見出し画像

YouTubeもTVと変わらなくなってきた

昔、古参のYouTuberが有名になり流行り始めた頃は、下手なTV番組を見るよりも面白いって感覚があって見てる人は少なからずいたと思もう。

ゴリ押しされてるタレントや、ベテランの人でも面白くない人達はいくらでもいる。

そして一般人でも面白い人たちはいくらでもいる。

YouTubeにより、その埋もれた一般人エンターティナーの存在が浮き彫りになり、TVタレントにない面白さで視聴者を虜にしていった。

それから、参入者が増えていき、さらにはTVタレントも参入していったことにより、ほぼTVみたいになっていきました。

これは普通に誰もが感じていることだと思いますが。

僕がYouTubeに感じたTV化は

どうでもいい自分語りや、身内話が多くなってきてる事です。

完全にアホみたいなTV番組のしょうもない要素です

コラボ動画と扮してYouTuberが他の YouTuberと仲良くしてるのを見せるだけのくだらない動画が結構あります。

筋トレ系同士の体力測定的な企画や、ゲーム系同士の対戦とかは、何かやってるからまだマシですが

ただ女子会みたいに何もせず喋ってる系の動画、それも視聴者からすれば誰得情報の身内話やプライベート話、てん◯むや、えびす◯ゃっぷみたいなパリピ系がよく投稿する

そして中身のないそれらに面白くコメント投稿してる人たちがいる、その人達は間違いなく、TV番組の芸能人の身内話をさも自分達の友達の話を聞くような感覚で聞いている

どちらも視聴者は、ゴシップ好きのOLや中高生でしょう笑

 YouTuber側は自分達がブランド化したと勘違いしちゃったりしてる上に、 YouTuber自体がネタ切れ状態だから、暇潰しのくだらないしゃべり動画投稿しがちになるのかもしれませんね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?