マガジンのカバー画像

カンジョウのトリセツ(無料)

38
カンジョウとうまく付き合っていくためのコツ。
運営しているクリエイター

記事一覧

怒ってる人をなぜ放っておけないのか

質問は公式LINEへどうぞ! 怒りを見たくないのは誰か多分、その方とあなたは似ている(ところがある)のかもしれません。あるいは、あなたが自分の想像で相手の感情を作っているか、のどちらかかなと思いました。 例えばですが、甘いものを食べてはいけないと思っている人が、甘いものを食べて罪悪感を感じている人を見てざわざわするのは、自分が「甘いものを食べてはいけない」と思っているからですよね。 あなたの場合は、よく怒っていて、しかも怒るのは悪いことだと思っている人をみて疲れるのは、

大人になっても拗ねてるやつは怒り飽きてないやつ

質問は公式LINEへどうぞ! 大人になって拗ねる理由大人になって拗ねてしまう理由は、きっと「怒る」ということをやり足りずに大人になったということだと思うんです。 例えば、子どもにゲームをやらせたらゲーム中毒になるのでは?と思っていざやらせてみたらすぐ飽きた。みたいなことってあると思います。 ゲームに限らず、ある程度やり切ると気持ちが満足して、飽きる。 気持ちが満足するということは、相対的にその感情よりも他の感情、もしくは思考が優位になるということなので、 「ゲームよ

女子会で傾聴ポテンシャルを測る

質問は公式LINEへどうぞ! 傾聴力とは一般的に「聞いてあげる力」と捉えられていると思いますが、この記事ではそれを懐疑的に検討することにより、 なぜ自分は人の話が聞けないのかがわかる 自分が暗に他人に求めていた傾聴に気づく ことができます。 「聞いてあげる」と「聞ける」の違い感情の傾聴スキルについて考えていたら、そもそも「傾聴力」に対するイメージが間違ってたなーと思ったので書いておきます。 いわゆる心系の仕事をするにあたって、「傾聴力」って大事っていうイメージがぼ

カンジョウが麻痺してるのと慣れるのは違う

質問は公式LINEへどうぞ! 感情が麻痺するということ同じ出来事でも回を重ねるごとに、何も感じなくなると言うことがあると思います。 例えば、寝不足とかも最初は眠くてだるくて疲れると感じていたはずが、寝不足が当たり前になってくると、その眠くてだるくて疲れてるのが当たり前になり、何も感じてない様な感覚になることがありますよね。 これは、慣れではなく、麻痺です。 体はしっかりと何かを感じているはずですが、それが知覚できなくなっている状態です。正座してしびれると、足を触っても

「あんたが先に怒ったからじゃん!」と怒ってる時に読む記事

質問は公式LINEへどうぞ! 「あんたが先に怒ったんでしょう?」と、ずーーっと怒ってる人感情の分離を意識していると、どんどん他人の感情の影響を受けなくなります。 よく、相手の不機嫌に自分が反応して喧嘩になった時に、 「相手が先に怒った!」 「だから相手が悪い!」 って思うことありませんか? 例えば、スーパーで買い物の最中、旦那が不機嫌になり始めて、口論になったとします。気がついたら「うっさいハゲ!ボケナス!」などと火に油を注ぐようなことを言ってしまい大げんかになった

手放す手放す、という執着

質問は公式LINEへどうぞ! 自分の感情にどう反応するのかたまに昔使っていたノートを振り返ることがあるのですが、数年単位でノートを書いていると、後から見た時にけっこう気づきがあります。 ↑このノートも3年くらいは続けている気がするのですが、面白いのが、書いてる内容があまり変わってないことです(笑)。 ほんとに一字一句同じことで同じ様にイライラしたり、同じことで罪悪感を感じたり、同じ様に怖がったり、それは後から振り返った時にわかることなんですけど。 ある程度大人になった

息子の結婚が嫌になる前に

質問は公式LINEへどうぞ! ポジティブにならない気持ちとは、壊れたビデオの自動再生である今回は、「気持ちがポジティブにならない」のはなぜか?について考えてみることにします。 (気持ちが)ポジティブにならない人の中で起きている現象は大きく2つあるとぼくは考えています。 脳内はネガティブなシーンをループ再生している ポジティブに切り替えるために何かをしているときは、ネガティブな気持ちがずっと一時停止状態 1. 脳内はネガティブなシーンをループ再生している ネガティブ

【質問】怒られたら反抗してしまうのってどうしたらいいですか。

質問は公式LINEへどうぞ! 怒られたら反抗してしまうのってどうしたらいいですか。今日はこちらの質問。 ぼくが注目したのは、「怒られたら反抗してしまうこと」ではなく、それを「どうしたらいいですか。」と思っていることです。 だってぼくの奥さんは基本的ぼくが何を言おうと、基本全て反抗しかしません。(笑)でもそれを「どうしたらいいですか。」と悩むことはないからです。 ぼくもこの方と同じ様に、人に怒られるとすぐイラッとしてしまうくせに、それをダメなことだと思ってしまって苦しい

気分グラフを作ろう

自分を支配してる感情の存在に気づいてる?「本音の感情」とは決してポジティプなものだけではないです。 ただ、「本音の感情」に気づけて受け入れられた時、きっと自分のことをまた一つ理解できた気がして安心もすると思います。 ぼくの場合は「怖い」という感情でしたが、本音の感情に気づけない時ほど、思考や行動は知らず知らずのうちにその感情に支配されていたりするものです。 支配されていることに気づかなければ、それをどうこうすることなど到底無理なわけですが、いったん自分を支配しているもの

カンジョウを吐き出せば、ダメ人間が怖くなくなる

感情を吐き出せるようになると、本音が見えてくる感情吐き出しをストレス解消みたいな意味合いだけで捉えているひとがいるかもしれないけど、ぼくの場合、感情をとことん吐き出して(具体的には主にノートだけど)いった先にあったのって、 「ネガティブ感情がなくなる」や、「ポジティブ感情になる」じゃなく、「より本音の感情が明らかになった」ことでした。 感情を綴り続けていると、嘘をつけなくなります。それはまず、自分に対してです。 そうすると、みたくなくても、自分の本音の感情が明らかになっ

カンジョウを「感じきる・味わう」と、「浸る」の違い

さて今回は、だいぶ前に公式LINEにきたメッセージなのですが、これすごくいい質問だなーと思っていて、しばらく考えていたのですが、思い出したので書きます。 ビールに例えよう まず、 感じきる 味わう について。 クラフトビール屋さんに行きます。 IPAか、ペールエールなのか、ピルスナーなのか、 今日の気分と体調の調子を見て、合いそうな名柄を選びます。 ビールが届きます。 最後まで、 味わって、 飲み切る、 みたいなイメージが「味わう、感じきる」です。

あなたの根っこの欲望を考える、恥ずかしさと共にあれ

あなたの感情は何かを欲望している目の前の現実は自分の行動の結果と考えることができます。つまり今現在不満があるということは、自分の行動が自分の願いと異なっている可能性があるということです。 すごく簡単な例で言えば、 部屋が汚いのが不満なら、掃除をしてない。 お金がないのが不満なら、稼いでない。 彼氏に愛されていないのが不満なら、愛される様な行動を取っていない。 暇が不満なら、やりたいことを実行していない。 などです。 なぜこの様なことが起こるのでしょうか。今回は、

言葉とは感情のジップロックである

感情の賞味期限を伸ばすための方法感情が体験の意味を決めるのだとして、「なぜ意味を決める必要があるのだろう?」と深堀りしてみます。 それは感情の性質を考えるとよくわかるのですが、感情はとても賞味期限が短いものであるというところが大きな要因だろうと考えています。 感情の移ろいやすさについては、感情の満ち引きを観察するトレーニングを続けているとわかってきますので試してみてください。 例えばぼくの場合、映画をみて感動したなら、その感動が家に帰る頃まで同じ強さで胸を打ち続けること

後味最高ではないけど、エンドレス悪夢よりはマシという考え方

壊れたApple Pencilを修理にApple Storeへその店のシステムが分からないと人は不安になる 昨日、使えなくなってしばらく放置していたApple Pencilを修理しようかと思い、Apple Storeに一昨日のうちに予約を入れて行ってきたときの話です。 入り口に入ろうとしたら「順番にご案内します」って言われたんですが、まずそもそも「入るのに待つシステム」っていうのがわからずイラッとしてしまいました。 「入るのに待つシステム」なら待つ場所とか列があって欲し