長谷川琢也さん

大隈塾第3回は、長谷川琢也さんがゲスト講師。ヤフーの社員であり、
フィッシャーマン・ジャパンの事務局長。
フィッシャーマン・ジャパンは石巻にあって、
危機にある漁業・漁師をなんとかせんといかん、
と立ち上がった団体。

1977年3月11日生まれ。
2011年3月11日、横浜生まれ東京在住の長谷川が、
東北にかかわるようになる。
ヤフーは、石巻復興ベースを立ち上げ、復興支援にのりだす。
そこに、長谷川はいた。
(なんか、NHKの「プロフェッショナル」っぽい)

それまでは、どちらかというと会社に使われていた長谷川さんは、
会社の力を利用して働くようになる。
ヤフーで検索するだけで、募金ができる仕組みを作った。
震災の記憶を残すために、ツール・ド・東北を始めた。
地元の食材を利用して、空弁駅弁ふくめ弁当を販売した。
いろんな企業とのコラボ企画を連発した。

「自信のない歯車が、エンジンになった」

東京の社員や地元の人たちを、どんどん巻き込んでいった。

「仕事がupdateされた」

課題解決という、新しい働き方に変わった。

東京から石巻に、家族4人で移住した。
長谷川さんは、石巻のオフィスで働き。
子どもたちは、石巻の学校に通った。

案の定、壁にぶち当たる。
震災後の移住、
地元の人たちとは仲良くなったが、
薄皮一枚、介在する感じが拭えない。
どんだけ石巻のことを愛しても、
その感覚は残った。

「よそ者だからこそ、誰の役にも立てるんじゃないか」

と地元の人にいわれた。
あまり仲良くないAさんとBさんの間に立てる。
取引のないC社とD社の間に立てる。
都会と地元の間に立てる。
生産者と消費者の間に立てる。

「つなぐ人になればいい」

漁師のなり手がどんどん減っていく。
漁師の子どもが漁師にならない。
漁師の子どもが漁師になりたくないわけではない。
漁師本人が、子どもに
「公務員になれ」
と勧めた。

勇敢な漁師たちと、フィッシャーマン・ジャパンを立ち上げた。
メディアに取り上げてもらえるように、
いろんなことを仕掛けていった。
そもそも、ヤフーの社員である。
ここでも、会社の力を利用して、
思いつく限りのプロジェクトを打っていった。

漁業や漁師に関心がなかった人と、
業業や漁師とつないだ。
漁師になりたい人を、漁師たちとつないだ、
魚を食べなかった人に、
美味しい魚を提供した。

ヤフー石巻復興ベースを立ち上げたときの社長の言葉が、
長谷川さんの心を占めていた。

「才能と情熱を解き放て」