見出し画像

感性のボリュームレベルを上げ下げする

「感性」と「感受性」の違いについて考えた。

「感性」とは、
感情を知覚に置き換える力

「感受性」とは、
情緒的な感情を起こす力

昨日はリーダーシップ・チャレンジ(大隈塾)のコンテンツ、
なっちゃん(山田夏子さん)とおゆみ(伊澤佑美さん)の「感性開発」ワークショップ。

たとえば、感受性によって「あはれ」と抱いた感情を、
「夕陽がキレイだなあ」
と口に出して感動する。

この「感性」を音声ボリュームのように上げ下げすることができるとすれば、
都会で暮らしていると、感性レベルを下げる必要があるときがある。

満員電車。
釜石から東京にでてくると、これにちょいと恐怖を感じる。
ムリだなあと思う。

みんなもムリだなあと思いながら、それでも毎日それに乗れるのは、
きっと感性レベルを下げているんだろう。

そしてそれに慣れて、
満員電車を降りて会社に歩いているときも、
感性レベルを下げたままで歩き、
感性レベルを下げたままで会社に着き、仕事をし、
ランチタイムでちょっと上げて、
ランチタイム終わってオフィスに戻ったら下げて、
家に帰る電車の中でも下げ続け、
玄関開けたらようやく感性レベルを上げる。
「ふ〜〜〜っ」

都会はそうかも。
なら、地方はどうか?

感性レベルを下げる必要はない。
釜石だと、美術館も映画館もないけど、
市民ホールで美術展や映画鑑賞会を月イチぐらいでやってて、
コンサートもお芝居もやっている。

三陸鉄道に乗って宮古にいけば映画が観れるし、
JR釜石線に乗って盛岡にいけば美術館もある。

小旅行しながら映画を観にいって、
小旅行しながら美術館にいって、
小旅行しながらお目当ての料理屋にいって、
小旅行しながら温泉に入る。

便利ではないけど、不自由ではない。
感性レベルは上げるでもなく下げるでもなく、
放っておける。

QOL(Quality Of Life)高い。
釜石いいところだ。