見出し画像

私が助産師としてプレコンセプションケアを推したい理由

みなさんは、将来赤ちゃんが欲しいと思っていますか?

結婚して、自分が欲しいと思ったときにすぐに授かることができる、もしくは授からなければ不妊治療しようと思っていますか?

子どもをもつことは当たり前のように感じているかも知れませんが、いざ欲しいと思った時に思うようにいかないこともあります。

従来「妊娠・出産」は自然のことであって、病気ではありません。ですが、その自然の営みでさえ困難になってきているのが現状。

授かりたいと思った時に授かるため、男女ともに子どもの頃からできることがたくさんあります。それが欧米では既に確立しつつある「プレコンセプションケア」です。

私はこの「プレコンセプションケア」が、妊娠・出産だけでなく、生涯の健康を担うためのベースであると考えています。なので、どうしてもみなさんに知って頂きたくて記事にしています。


1.プレコンセプションケアってなに?

プレ(pre)=前の
コンセプション(conception)=受胎
ケア (care)=世話(ケア)

直訳すると、「妊娠前のケア」。ん?ブライダルチェック!?

画像3

いえいえ、そうではございません。


プレコンセプションケアとは、将来の妊娠を考える女性や男性・カップルが、自分たちの健康に向き合い、さらに女性や家族が、その先、より健康な生活を送るためのヘルスケアを行える、知識や情報を提供することをいいます。


医療技術が進歩した現代、先進国において、周産期死亡率や妊産婦死亡率は劇的に低下していますが、先天異常や低出生、母体合併症による乳児死亡率は減っていません。


この改善には、妊娠前からの女性の健康が課題になってくることから、2006年に米国疾病管理予防センター(CDC)、2012年に世界保健機関(WHO)が本格的にプレコンセプションケアを推奨し、日本でも2015年にプレコンセプションケアの概念普及に向けて、国立成育医療研究センターにプレコンセプションケアセンターが開設されました。現在、カウンセリングや相談外来が設置されています。


2.プレコンセプションが必要な理由


日本の妊産婦死亡率は出産10万対で3.3人(2018年)、周産期死亡率は出産千対で3.3人(2018年)と諸外国にくらべ、かなり安全といえる周産期医療体制にあります。*e-stat政府統計ポータルサイトより*

ですが、高度な医療の陰で、女性を取り巻く背景に課題があるのは事実。

若年妊娠・妊娠の高齢化・DV・児童虐待・少子化・・・挙げればまだまだ社会的問題がたくさん出てきます。


そして世界と比べて劣っているのが、性と生殖に関する教育への未到達。

そうです、性教育。

それが原因とは断言はできませんが、知識がないことによる弊害は如実にあらわれているのです。

性感染症予防や避妊はパートナーに依存
低用量ピルがなかなか普及しない
子宮がん・乳がん検診率が低い
ワクチン接種率が低い
喫煙
痩せと肥満

知識がないだけではなく、まことしやかな情報に翻弄され、正しい情報を選択できていないことも一因にあると私は考えています。

なぜプレコンセプション

*国立成育医療研究センターHPより 詳しい資料を閲覧・ダウンロードできるのでlink貼ります*

日本の低いヘルスリテラシーは先進国の中でもずば抜けていて、アジアの中でもかなり低いのです(TT)  これ、かなり衝撃でした。

*Wikipediaより:ヘルス・リテラシーとは、健康面での適切な意思決定に必要な、基本的健康情報やサービスを調べ、得、理解し、効果的に利用する個人的能力の程度を意味する。医療リテラシーとも称される。

情報があふれる中でも惑わされることなく、正しい情報を選択できる・・・それを見極める個人の力も大切ですが、発信する側もリテラシーの向上に努めないといけませんね。(もちろん私も含み、です)


3.助産師がサポートするプレコンセプションケア


まずは、私たち助産師がヘルスリテラシーを確立しなくてはなりません。自分の価値観で伝えるのではなく、エビデンス(根拠)をもって伝えなければならないと強く思います。

今日の常識は明日の非常識というくらい、医療やそのエビデンスは、日々変わっていきます。

正しい情報をアップデートし、メリット・デメリットを淡々と伝え、選択は本人にお任せする。どう選んだとしても、その選択を尊重し、寄り添う。それに尽きる。


たとえば子宮頸がんワクチン。

私は子宮頸がんワクチンは接種すべきだと思っています。(理由はもちろんあります)ですが、副作用が問題になったことで今は厚生労働省も、積極的接種は促していません。

このせいで・・・と思うところがたくさんあるのですが、そんな私の価値観を、相談者さんにお伝えしたとしたら?

そんなに危険だったら、副作用が怖いけど接種させようか?助産師さんが言うのだから・・・となりますよね。相談者さんの意思決定になってなくて、誘導しているみたいじゃないですか。


なので、この場合はワクチンを接種した場合のリスク(副作用)・接種しなかった場合のリスク(罹患率・死亡率)などの正しい情報を提示した上で、正しい情報を提供しているサイトなどを紹介し、家族の潜在的な力を引き出して意思決定できるように見守り、ニュートラルであることが大切だと考えています。(もちろん意思決定後もサポートし続けます。)

画像4

性教育しかり、栄養指導しかり。


早いに越したことのないプレコンセプションケアですが、その人が気付いたときが変化のチャンス。

私自身は「妊娠」がそのチャンスだと思っています。

よりよい出産やお腹の赤ちゃんのためにと、ご自身のライフスタイルに向き合って、改善するには持ってこいのチャンス。その変化は将来、家族全員の健康を守ることにつながります。

そして自然に家庭の中で性教育を行い、お子さんが命の大切さや自分の身を守る方法、自分や人を大切にするこころが自然に育まれていけば、それこそが継続ケア・いのちのリレー・未来になります。

もちろんその方法は、助産師が寄り添い相談サポートします。

助産師は医師ではないので、診断・治療はできませんが、育児だけでなく、栄養や運動、生活習慣全般に寄り添って健康教育・指導ができるという強みがあります。そして、必要時、医療につなげる役割を担っているのですから。


4.助産師としてプレコンセプションケアを推したい理由


プレコンセプションケアは、人生100年時代の女性と家族の健康を増進するだけでなく、未来の日本を担う子どもたちのためのものであると私は確信しています。

だからこそ強く推し、ライフワークにしようと決めたのです。


みなさんが、地域で働く助産師を探して接点を持つことは、ちょっとハードルが高いかもしれませんが、このコロナ禍、私のようにオンライン相談を行う助産師が増えています。この流れはアフターコロナも継続されるでしょう。

どうぞ、一期一会でなく、継続してサポートしてもらえるような助産師と出会ってください。(もちろん私を選んでいただけるとうれしいです♡)

そして思春期や妊娠前であっても、月経のこと、性のこと、こころのこと、からだのこと・・・・・・なんでもお気軽に助産師に健康相談してください。娘さんや息子さんの健康が気になっているお母さんも気軽に相談してください。

画像4

今後もプレコンセプションケアを推して実践していきます!関連した情報をどんどんお届けしていきます♪



パラレルキャリアをもつフリーランス助産師です。歩くパワースポットと呼ばれるくらい幸運体質な私が、妊娠/出産/子育て/女性の健康/の情報発信と日々のくらしのよしなごとをエッセイでつづっています。サポートしていただけたら最高にうれしいです!