M'z life

読書・学習・習慣づくりの裏技的コツを発信。 【⭐️思考×仕組み×習慣】 / 自然と行動で…

M'z life

読書・学習・習慣づくりの裏技的コツを発信。 【⭐️思考×仕組み×習慣】 / 自然と行動できる最適システム作り /教育困難校で適応障害→心理学応用の「仕組み」でクラス平均9.3点UP & 『42時間/月の残業削減』→Apple製品&思考×習慣のコンサルティング🔥

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

🏷【知識を真に「自分のモノ」にする『ラベリング』の技術】

今回のテーマは、【知識を真に「自分のモノ」にする『ラベリング』の技術】です。ラベリングには、❶学習(インプット)を効率化させ、❷知識の定着と応用を加速させる効果があると考えられます。 「仕事/勉強が進まない」「大事な情報を見落としてしまう」「読んだり聞いたりしてもいまいち要点がわからない」「なんであの人はあんなにたくさんのことを要領よく覚えられるんだろう?」 そんな悩みの解決の糸口になるかも知れません。 この記事の着想を得たのは、友人とのモーニング。彼女の一言がきっかけ

    • 【ツールドリブン】の罠: 社内デジタルオフィサーに選ばれて・・・

      社内デジタル推進者に選ばれて思ったこと「なんか違う」今の仕事を始めて2ヶ月、社内(正確にはグループ企業各社の)デジタル推進代表に選んでいただいた。最初の会議にて、取締役達から、「各社の推進者同士で集まって、何ができるかを考え、自発的に動いてほしい」と。 私としては、意欲満々。圧倒的な活動と結果を残してやりたいという意気込みがある。 ただ、ちょっと待ってという残念感じも。 とにかく最初に思ったのは、謎の違和感。 で、自社のもう一人の担当者と話し合った結果、その違和感の正

      • 会議が停滞した時に

        課題:煮え切らず、意思決定を下さない状態からどうやって脱出するか現在、すごく改革派の上司のもとで、スピード感高く、社内システムを構築している。もう50歳近いと言うのに、「合わせる」とか「様子を見る」とか「周囲を気にする」とかがない、素晴らしい上司。仕事のしがいがある。 一方で、その上司が案を挙げて、取締役にプレゼンをするのだが、いまいち煮え切らない反応があることも。 そいいう「意思決定をしない」「守り」の状態は、悪いことではない。 重大な意思決定こそ慎重に行うものだろう。

        • なぜ昨日の会議は気持ちよかったのか

          会議の流れと主要なポイントはじまり 主催者である室長がいう。 「今日は〇〇を決める」「X時X分がきても決まらなければ、明後日のYY時から続きを行う」 議論が活発になった時には、Aさんが言う。 「Bさん、なんか言いたそう!」 「Cさん、文句ありそうだな(笑)」 「Dさん、今日も険しい顔してるねぇ(笑)」 会議の終わりに全員が言う 「やらないといけないことは?」 「やらなくてよくなったことは?」 「いつまでに?」 「巻き込んだ方がいい人は?」 分析冒頭の宣言(近接動機と回

        • 固定された記事

        🏷【知識を真に「自分のモノ」にする『ラベリング』の技術】

        マガジン

        • お金
          3本
        • 心理
          8本
        • 思考術
          12本
        • 読書
          15本
        • 習慣づくり、継続の技術
          12本

        記事

          💰【節約・消費術】😢出費=傷として捉えてみた

          😢出費=傷として捉えてみた今回は、面白いと思います。『出費=傷』という発想を用います。傷とは何か。 私たちは体や心に傷を負います。足の親指から出血をしている状態で全力疾走はできません。精神面では、私の個人的な経験上、病んでしまうと、脳機能が低下し、運転中に眠くなります。左半身が麻痺します。 というように、【傷=『そこまでにしとき!』のサイン】とも捉えられます。 あなたの貯金が健全(健康)な状態であれば、支出=傷と捉え、自分自身に『そこまでにしとき!』と伝えていくことが大

          💰【節約・消費術】😢出費=傷として捉えてみた

          💰【節約・消費術】 『価値』にフォーカスする戦略 3選

          はじめに皆さん、投資してますか?その前に、節約してますか? そのための『システム』、『習慣』、『発想』を【構築】してますか? 以前の記事では、高所得者でもなければ、潤沢な投資元本があるわけでもない『持たざる者』が【投資よりも節約から手をつけていくべき理由】について書きました。 ✅【価値】にフォーカスする戦略 3選 ✅出費=傷と捉える戦略 3選 ✅「準」投資的戦略  ✅買う前のチェックポイント という4つのテーマで書くよ〜という予告をしていたので、今回は✅【価値】にフォー

          💰【節約・消費術】 『価値』にフォーカスする戦略 3選

          💰節約術!『持たざる者』がまず最初に戦うべきマネーゲームとは? 〜投資の前に当たり前の〇〇を〜

          ⭐️はじめに ー『持たざる者』が参加すべきマネーゲームとは?ー ◆貯金が思ったほど溜まっていない ◆ついつい無駄な買い物をしてしまう ◆車、結婚、出産・・・お金がない!  ◆投資をしようにも、元本がない・・・◆『賢い投資』がしたい。 そんな悩み、ありますよね・・・かく言う私も、公務員3年目がおわる「フツー」の貯蓄しかない人間です。しかし、結婚を機に家計簿をつけたり、投資や資金繰りを色々と勉強しながら、自分なりのお金との向き合い方をずっと考え続けてきました。 ということ

          💰節約術!『持たざる者』がまず最初に戦うべきマネーゲームとは? 〜投資の前に当たり前の〇〇を〜

          🏷 読書、勉強、アウトプットが爆速化する『ユニバーサル・ハイライティング』

          「メモの取り方がわからない・・・」「あのファイルどこだっけ?」「どれが大事なんだっけ?」「読書ノートが味気ない・・・」 私もかつてそのような悩みを抱えていました。iPadとKindle Unlimitedという最強のツールを手に入れてからというもの、1日1冊ほどのペースで読書をし、メモをとってきました。メモだけではありません。本noteで書いているような様々な手法を管理するための各種データの量たるや・・・そして、徐々に悩まされるようになってきました。 【結局、どこにあるん

          🏷 読書、勉強、アウトプットが爆速化する『ユニバーサル・ハイライティング』

          📝【書くことによる行動改革】まとめ

          おはようございます。今日は【記録による行動改革〜まとめ編〜】を書きたいと思います。これまで心理、思考、行動、習慣といった観点で色々書いてきたわけですが、過去5回の記事は【私たちの中途半端な思考特性】と【それを記録によって補完する】人類補完計画(笑)について書いてきました。書きながら自分自身も理解が深まってきたところはあるのですが、さらなる思考整理も兼ねて、まとめたいと思います。 興味が湧いた記事がありましたら、覗いていただけると本望です。 【記事1】🔥『やりたい』が続き

          📝【書くことによる行動改革】まとめ

          ✏️不安を恐怖にしたら見えてくるもの/こと/行動とは? 【記録で行動改革③】

          はじめに好きな子に告白、難関大学に挑戦、思い切って転職、初めてのプロジェクトに挑戦。そんな時の最大の壁。それは【不安】。 今回は、【不安を恐怖にしたら見えてくるもの/こと/行動とは?】そんなテーマで書きたいと思います。 ここしばらく、人間の思考のあやふさ【ヒューリスティクス】をきっかけとして、【記録による行動改革】をテーマに書いてきました。 最初の2記事では、原理について書き、前々回は応用技術①【我慢貯金】、前回は、応用技術②【WOOP】について。 〜これまでの関連記事

          ✏️不安を恐怖にしたら見えてくるもの/こと/行動とは? 【記録で行動改革③】

          ✏️『モチベ』『不安』の『明確化』👉行動変化 WOOPとは?【記録で行動改革②】

          はじめに やる気はあるが、続かない / 3日坊主 / 英語の勉強で挫折 そんな失敗から脱却するために、【記録による実行・継続 大改革】そんなテーマで書きたいと思います。 〜これまでの関連記事〜 🔥『やりたい』が続き、『やめたい』を遠ざけるためのコツとは?   🔥自己管理の決定版『価値付け』と『価値外し」 ✏️ 我慢貯金 〜我慢を『資産』にして楽しむ〜 ここしばらく、人間の思考のあやふさ【ヒューリスティクス】をきっかけとして、【記録による行動改革】をテーマに書いてきました

          ✏️『モチベ』『不安』の『明確化』👉行動変化 WOOPとは?【記録で行動改革②】

          ✏️我慢貯金 〜我慢を『資産』にして楽しむ〜【記録で行動改革①】

          はじめについつい買ってしまう / ラーメン、アイスがとまらない / おかわりの「もう一杯」がやめられない。そんな悩みに向けて、【記録による貯金改革】というテーマで書いていきます。 ・コーヒーもういっぱい ・ラーメン食いてえ! ・アイス食いてえ! という我慢が苦手な人は、最後までぜひお読みください。 シリーズ記事一覧 🔥①『やりたい』が続き、『やめたい』を遠ざけるためのコツとは?   🔥②自己管理の決定版『価値付け』と『価値外し」 前回の記事の最後から引用する。 〜引

          ✏️我慢貯金 〜我慢を『資産』にして楽しむ〜【記録で行動改革①】

          🔥自己管理の決定版『価値付け』と『価値外し」【ヒューリスティクスと記録②】

          【やりたい】英語の勉強がしたい、早起きがしたい、読書がしたい、運動をしたい 【やめたい】タバコをやめたい、コンビニの唐揚げをやめたい、アニメの見過ぎをやめたい けど、直ぐにへこたれる 本記事では、『やりたいこと』を身につけ、『やめたいこと』を徹底的に排除するための仕組みづくりについての考察について、前回の内容を踏まえて、『具体的な方法論』について踏み込んでいきます。 ⭐️ 脱ヒューリスティクスで、行動に繋げる技術とは?〜おさらい〜 前回記事🔥『やりたい』が続き、『やめ

          🔥自己管理の決定版『価値付け』と『価値外し」【ヒューリスティクスと記録②】

          🔥『やりたい』が続き、『やめたい』を遠ざけるためのコツとは?  【ヒューリスティクスと記録①】

          🔴『やりたい』が続き、『やめたい』を遠ざけるためのコツとは? 【やりたい】英語の勉強がしたい、早起きがしたい、読書がしたい、運動をしたい 【やめたい】タバコをやめたい、コンビニの唐揚げをやめたい、アニメの見過ぎをやめたい けど、直ぐにへこたれる そんな人は、最後まで読んでやってください。本記事では、『やりたいこと』を身につけ、『やめたいこと』を徹底的に排除するための仕組みづくりを、その背後にある人間心理を踏まえて書いていきます。 🔴結論『やりたい』『やめたい』について

          🔥『やりたい』が続き、『やめたい』を遠ざけるためのコツとは?  【ヒューリスティクスと記録①】

          😱人はなぜ怠けるのか④ 『勝手に』成長に向かい始める『仕組み設計とその哲学』

          🔴はじめに本記事は、徹底的な自己管理/成長を目指したい人に向けて、『低いハードルで行動し、それが続く方法』を提供し、また、『メカニズムについても理解してもらい、他の場面で応用を効かせてもらう』ことを目標に書きます。納得・効果・効用については、ご自身で判断していただき、「スキ」でのフィードバックを参考にしたいと思います。 • 資格を取ろうと持ったけど、すぐに辞めてしまった • 早起きができない • youtubeや本で刺激を受けた!だが、3日後にはもう辞めている ・ついついコ

          😱人はなぜ怠けるのか④ 『勝手に』成長に向かい始める『仕組み設計とその哲学』

          😱【人はなぜ怠けるのか③】モチベ管理のための超実践‼️『追い込まれ状況』構築

          🔴はじめに (前回までのシリーズをお読みの方は、次の🔴まで飛ばしてください。) 前回までの記事リンク 皆さん、こんな悩みはありますか? • 資格を取ろうと持ったけど、すぐに辞めてしまった • 早起きができない • youtubeや本で刺激を受けた!だが、3日後にはもう辞めている・・・ ですよね。ありますよね。わかりみが深い。 面白いことに、この現象には”Procrastination”という正式な英名がついており、心理学研究の対象にもなっているようです。(私が受験したセ

          😱【人はなぜ怠けるのか③】モチベ管理のための超実践‼️『追い込まれ状況』構築