見出し画像

歴史・人物伝~太平記編番外コラム:大河ドラマ「太平記」のこと

太平記編の本編をお休みして、番外コラムを書きます。

1991年のNHK大河ドラマで、鎌倉末期から南北朝時代を初めて取り上げた「太平記」が放送されました。脚本は、現在放送中の「麒麟がくる」も手掛けている池端俊策さんです。

戦国時代と幕末・維新の時代ばかりを追いかけていた私にとって、太平記の舞台となる時代は未知でした。放送に合わせて様々な本が出版されましたので、それらを読みまくった記憶があります。

この時代は、敵味方や勝敗がはっきりしている戦国や幕末と違い、理解するのに時間がかかりました。それでも、池端さんの分かりやすいシナリオのお陰で、ドラマは毎回楽しく視聴させていただきました。

主役の足利尊氏は真田広之さん、後醍醐天皇は片岡孝夫さんが演じ、脇を固める俳優もそうそうたるメンバーが揃っていました。その中でも、印象に残った配役の方が何人かいらっしゃいます。

一人は北条高時役の片岡鶴太郎さん。古典文学「太平記」で描かれる暗君そのままに、どこか虚無感が漂い、やがて滅びゆく最高権力者の姿を見事に演じました。鶴太郎さんの新境地を築いた配役かもしれません。

それから、尊氏の弟・足利直義役の高島政伸さん。常に尊氏を支え続け、足利幕府の基礎を作った人物です。最後は兄弟の対立の末、尊氏に殺されますが、「わしを殺してこそ大将軍じゃ」と語る姿には涙しました。

もう一人、尊氏の生涯の盟友だった佐々木道誉役の陣内孝則さんです。源氏の系譜をもつ道誉は、この当時「ばさら大名」と呼ばれており、陣内さんが豪快かつ知略に富んだ人物を演じていました。

道誉については、本編の後半の第7回で詳しく紹介したいと思います。


noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!