見出し画像

6月25日「仕事を楽しむためにも体力つけねば・・・」

本日も研修DAY。
にしても暑すぎてしんど。。。
夏は好きだけどほんとに湿気に弱い・・・!もう梅雨明けなの?
まだ6月だとは到底信じられないのですが~!

・・・と、職場につくまでにかなり消耗しちゃってますが、しっかり学んでおります。

研修の間は色々なレッスンを見れるから勉強になる。
同じ子どもたちでも先生によって全く違ったレッスンになるから、見ていても面白い。

自分が実習生みたいな立場になれるのって、ほんとウン十年振りだから色んな気づきがあるのです。
自分だったらこうしてたな、とか
こんな声掛けの仕方もあるのか、とか
こういう視点の変え方の提示方法があるんだ!
などなど。

気付いたら結構夢中になって見ているのですよ。

先生目線だけじゃなくって、子ども目線で考えたりじっくり見れるというのも久々な感覚だから新鮮。


最初は「また子ども関係の仕事に戻るのか」ってちょっと悩んだり、少しネガティブに考えちゃってる自分がいたけれど、こうやって研修が進んでいくにつれ、「やっぱりこういう仕事が好きなんだなぁ」って感じている自分がいる。
好き、っていうか向いてる?
いや、違うか。。。なんというのだろう。。。
なんか自然にできる感じ、というのか。

どんな仕事もかもだけれど、「正解」はなくってどんな時でも目の前の子どもの状態や起きている出来事を心身で感じ取って対応していく、っていうのが自分の中の「仕事に対する軸」としてある。

それは一年目の頃からずっとあって、初めはもちろん全くできなかったしそこまではっきりとした感覚もなかったけれど、比較的その「感じ取る」っていうのはずっと自分の中にはあったと思う。

若い時はすごく力が入っちゃって余裕がなかったけれど、いまは昔よりは俯瞰で仕事を見ることができている感じがある。
だからちょっと楽になってる。

幼児教育から離れてたここ数年で一旦リセットできたのもよかったのだろうな。
「なんだかんだ言って、やっぱりこの仕事なんだな」
って思えたから。
でも、この仕事だけが全てじゃない、とも思ってる。
その感じが心地よくて余裕に繋がったのかも、と感じています。

ほんとなんでも経験してみるに限りますね。
せっかく生きてるから、色んな角度で物事を見れたら楽しいしね。

楽しむためにもしっかり体力つけないとな・・・!
と感じた猛暑日でした。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?