2022/10/28のお風呂【市原温泉 湯楽の里】

今日はジムの定休日です。
家を出る直前まで、どこへいこうかぐるぐる悩んでいたのですが、結局ほどよく近場(駅が)なところを選びました。あんまり乗り継ぎとかもしたくなかったのでモノレール沿線をパスすると、意外と選択肢が少なく……。


はじめましての【市原温泉 湯楽の里】さん。
駅からそこそこ歩くのでバスを使わないなら注意が必要かも。いい汗かきました。片道15分はかかるかな?ってくらい。車なら気にしなくていいかもしれませんが、規模も大きくないので駐車場もそんなに広くないです。

でも中身は大満足!
シャワーはちょっと水圧が弱いかな。でも洗髪洗身を行うには問題のない程度。シャンプーとコンディショナーが別々なのもとても良き。だいたい公衆浴場はシャンプー単体かリンスインシャンプーっていうイメージ。久しぶりにコンディショナーしたよ~。髪質強くてよかった。
室内のお風呂にはあまり目もくれず(おしゃべりしているオールドおねえさんが多くて避けたかった)、露天風呂に行きました。外には椅子が四脚とベンチが2つ。これはサウナ後に外で涼める……と期待が高まる。まずは半身浴タイプの寝湯に。普通の寝湯よりこちらのほうがすき!時期的に普通の寝湯だとお湯に接してる面が少なくて寒いけど、こちらは上半身が出る形で残りはお湯に浸かれるので涼しいと温かいのコンビネーションを楽しめる。顔にタオルをかけてぼぅっと……気持ちいい……肩までちゃぽんしなくてもよいなあ……。堪能したのちに、壺湯へ。ほどよい深さ、独りで湯舟を独り占め。最高すぎる。記憶があやふやだけど(情報量の多さで圧縮されました)、ほのかにふつふつと水泡が沸いていたような?どういうお湯なのかちょっとチェックしてないのですがいいお湯でございました。


その後、お楽しみタイムのサウナへ。
いつものスポーツクラブサウナとは違い、広い!3段くらいあったかな?10人は入れそうなキャパシティ。わたしはまだまだビギナーのサウナー(自称)なので、温度の低い下の位置を陣取りました。オートロウリュもあるっぽいのですが怖いのでその時間を避けて3セット。サウナ室自体は広くて湿度がそこそこあるのか肌がぴりぴりしなくて、長い時間入るのにあんまり苦じゃないかも。でもここの施設で筆舌すべきは水風呂だとおもう。温度計は15℃くらいなんだけど、1分間のうち30秒くらいかな、絶えず壁の炭?を経由して新鮮なお水が流れてくるの……いやあああああああ冷たいいいい!!!ってなる。水風呂って、入った瞬間は冷たくても10秒もすれば身体が順応するのかバリア機能なのか、なんともなくなるのですが、その機能が水で流される感じ。脳がバグってしまうよ……。
水風呂から上がって露天エリアにもどって椅子に座ってぼうっと。ひんやりした空気が肌に染み入って心地いい。皮膚もそうだけど頭もふにゃふにゃする。これがサウナの醍醐味ってやつなのかな。
3セット目を終えて、さて上がって髪乾かしたりしよう~、と更衣室に戻ると、インフィニティチェアを発見。しかも3個もあるのに誰もいない。やったぜ!とばかりにいそいそと服を着てインフィニティチェアへ。がこんと倒して、ここぞとばかりにぼうっと……なんか途中で知り合いが彼氏に愛想をつかされているとかほにゃほにゃ連絡きましたが、そんなこともどうでもよくなって無になっていました。あの椅子すごいよぉ……。

そしてわたしは忘れていたわけではないけれど、目を背けていたのです。また同じ道を歩いて帰らないといけないことに。これさえなければもっとここの施設くるだろうなあ、と思います。バスも近くに通ってるらしいけど、地区的なものを考えると本数も少なさそう……。

来週の金曜日も、またどこかの施設に行きたいな!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?