n_hilomi

新しいことを学び、それを人と共有することが自分にとっての幸せです!知らないことを知り、…

n_hilomi

新しいことを学び、それを人と共有することが自分にとっての幸せです!知らないことを知り、できないことをできるようにするそのプロセスや寄り道をじっくり楽しみながら生きています。特に生物のことや科学・数学が好きです!海外のことや歴史にも興味があります!よろしくお願いします!

最近の記事

無言館・戦没画学生慰霊美術館

 無言館とは第二次世界大戦で没した画学生の慰霊を目的とした長野県上田市にある美術館のことである。  2023年7月16日(日)、三連休の真ん中(翌日が海の日で祝日)の朝早くに目覚め、せっかくなのでどこか遠出しようということで、少しでも涼しいそうな長野方面をGoogleマップで眺めていたら、上田市にある「無言館」という目を引く名前の美術館を発見。調べてみると戦没画学生慰霊美術館という何か「強い想い」の込もった美術館であろうことを第六感で感じ、早速、東京→上田の新幹線のチケット

    • 甲山ハイキング

      2021年5月28日、兵庫県西宮市にある甲山(かぶとやま)へハイキングへ行ってきました。たくさんの発見があったので、歩いたコースに関することや歩きながら考えたことを書き留めておこうと思います。 ハイキングコース ①阪急仁川駅から西に甲山方面へ ②関西学院大学を経由  ③兵庫県立甲山森林公園(展望台)を散策 ④神呪寺へ ⑤甲山山頂へ ⑥甲山八十八ヶ所巡礼から阪急甲陽園駅へ(帰宅) 出発 英語勉強に力を入れていた数年前は、TOEICの受験会場として甲山の麓にある関西学院大学へ

      • 映画「日本のいちばん長い日」

        AmazonのPrime・videoで「日本のいちばん長い日(1967年版)」を見ました。 最近、半藤一利さんの訃報のニュースがあり、この機会にもう一度日本の歴史の勉強をしたいと思い、半藤さん原作のこの映画を見ました。大学時代に半藤さんの著書「昭和史」や「幕末史」は読みましたが、「日本のいちばん長い日」は積読状態でした。そこで、本ではなく手っ取り早く映画で見てしまえというワケです。 この映画は1967年版と2015年版がありますが、今回は岡本喜八監督の1967年版を見まし

        • 映画「ジュラシック・パーク」

           AmazonのPrime・videoであのスティーブン・スピルバーグ監督の代表作「ジュラシック・パーク(シリーズ第1作)」を見ました。 (Prime会員は無料です!)  最近、ティラノサウルスの世界での総個体数についてのニュースがあり、恐竜について色々と考えていると、いつの間にかこの映画にたどり着き、見始めていました!(笑)子供の頃に見たことがあったので大体のストーリーや印象的なシーンはかなり覚えていましたし、当時は緊張するシーンにハラハラしながら純粋にこの映画を楽しんで

        無言館・戦没画学生慰霊美術館

          量子力学とは

          量子力学とは非常に小さい物(素粒子など)を考える時に必要な学問です。 古典力学と量子力学  これまで人類は身の回りの目に見えるサイズのもの(ボールなど)の物理現象を中心に力学という学問を発展させてきました。このような学問は量子力学よりも以前に存在し、ニュートンを中心にまとめられたことから古典力学(ニュートン力学)といいます。  例えば、ボールを落下させると何秒後にどれだけの距離を落下するか、速度はどれだけ増加するかなど、高校物理でお馴染みの内容は全て古典力学の領域です。  

          量子力学とは

          目黒寄生虫館

          2021年4月14日、雨の中、目黒在住の友人と目黒寄生虫館へ行きました。  以前、寄生虫の研究者かつ寄生虫館の設立者である亀谷了(かめがいさとる)氏の本「おはよう寄生虫さん―世にも不思議な生きものの話 (講談社文庫)」を読み、館の存在を知ってからずっと行きたいと思っていました。ちなみにこの本は寄生虫の知識や寄生虫にまつわる笑えるエピソードなどが書かれたた非常に面白いエッセイです。寄生虫のことを知らない人でも楽しめますのでぜひ読んでみてください!  さて、お楽しみの寄生虫館

          目黒寄生虫館

          代々木公園を散策

          2021年4月10〜19日の東京滞在中、初めて代々木公園に訪れました。 代々木公園の歴史 ウィキペディアによると 「代々木公園は昔は大日本帝国陸軍の代々木練兵場であった。これが第二次世界大戦での日本の敗戦後にはワシントンハイツとなり、1964年(昭和39年)の東京オリンピックで代々木選手村として一部が使用された後に再整備され、1967年(昭和42年)に代々木公園として開園したものである。」 だそう。だからあんなに大きな土地が東京の真ん中に存在しているんですね。全然知りません

          代々木公園を散策

          愛の不時着(国境とは)

          今更ながら、Netflixで『愛の不時着』を見ました。  このドラマのストーリーは、パラシュート事故で38度線を超えて北朝鮮に不時着してしまった韓国人の財閥令嬢ユン・セリとそれを助けた北朝鮮軍人リ・ジョンヒョクとが禁断の恋に落ちてしまうというラブストーリです。国籍の違いによって生じる様々な逆境を2人が乗り越えていく様子に、愛の力の素晴らしさを味わうことができます。  私はこのドラマで国境とは何かということを考えさせられました。そして、同じ言葉・文化を持つ朝鮮半島が38度線で

          愛の不時着(国境とは)