見出し画像

新卒一括採用・終身雇用⇒会社を憎む訳

 「どうしてこんなに職場は働きにくいのでしょうか? また、どうしてこんなに職場のことをみなが嫌っているのでしょうか?」

 うちの職場は、いろいろと見聞きする感度からすれば、世間的には、まずまず真っ当な職場のような気がするのですが、でも、このところで、社員の満足度(ES)は、より一層、ダダ下がりなんですね。

 特に、若手・中堅社員を中心に、退職する人が増えており、そのため、さらなる人手不足を生み、それが残った人の職場環境を悪化させています。

 まぁ、言ってみれば、悪い循環が増し増してきている感じで、非常によろしくない感覚を受けます。

 冒頭の周りの社員からの質問に対しては、一般論としてはという前置きをしつつ、こう答えました(まぁ、参考にはなるのでは。)。

 「日本のサラリーマンは、世界一、会社を嫌っていると言われているんですね。
 これはいろいろな統計から、明らかになっていることなので、うちの職場に限ったことではないのです。
 それは、なぜかと言うと、日本の会社というのは、新卒一括採用で、終身雇用なんですが、これはいいように一見見えますが、これが不満の元凶になっているって知っていましたか?
 新卒一括採用で、終身雇用(よほどのことがない限り、解雇は制限されるという解雇規制があるため。)となると、新卒の人には一般的にスキルがなく、その人を育てつつ、定年まで面倒を見ないといけません。
 すると、イヤでも、職場内では、転勤や他部署への異動などを含め、“ジョブ・ローテーション”が発生してしまうのですね。
 日本のサラリーマンは、これを“普通”のことと思っていますが、世界的に見ると、全然違うのです。
 ジョブ・ローテーションが数年に一回の単位で発生すると、それは当然、自分の得意でなかったり、新しい分野であったり、はたまた遠隔地への転勤であったりという人事異動が生じてしまいます。
 そういうことが重なると、日本のサラリーマンには、職場内での処世術には長けるけれども、“何の専門性もなく、常に仕事の内容がよくわからない”社員が大量に発生してしまう構造があるのです。
 仕事の内容がよくわからないと、そりゃ、仕事が好きになれません。
 もちろん、こういった状況下でも、行く部署行く部署で、ちゃんと勉強し、その分野の専門性を身に付ける人もいるにはいますが、決して多くはない印象を受けます。
 そうして、日本のサラリーマンは、仕事がわからなくて、会社を憎む人だらけになってしまうのです。
 ですので、この対処法としては、行く部署行く部署での新しい職務内容については、ドンドン勉強して、身に付けることに尽きると思いますが、そのような本代すらケチる人が多いように見えるのは、人生の満足度を結局下げることにつながるので、あんまり利口ではないなと感じますね(;_;)。
 一方、欧米などでは、採用の際に、新卒一括採用などはなく、スキルのある人を前提に、その人の職務を限定して、“職務記述書”に表した上で、雇用契約を結びます。
 従って、その結果、職務の内容は、自分の専門性のある得意分野に限定され、意に沿わぬ遠隔地への転勤もないのです。
 そのため、自分の仕事がわからないことや、転勤による不満足の事態は極めて起こりにくいのです。
 また、あちらには解雇規制がありませんから、職務に不適格となれば、簡単にクビが飛びますし、自分で仕事が合わないと思ったりすれば、簡単に仕事を辞します。
 そのため、転職市場が非常にオープンになっており、自分の得意分野があれば、転職も容易で、逆に言うと、そのために、自分の専門性を自分で育てていこうという気持ちが強く、また、仕事への満足度も高いのです。
 逆に、日本は新卒一括採用で、研修などは与えられるのをクチを開けて待っている印象を受けますね。
 つまり、日本のサラリーマンが会社を憎むのは、意外にも、新卒一括採用・終身雇用(解雇規制)と裏腹の問題なんですね。
 これを個人的に打破しようと思ったら、社内で都度勉強するか、まだ小さめの転職市場に乗り込んでいくしかないと思いますね。」

この記事が参加している募集

人事の仕事

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?