見出し画像

生い立ちについて~一時保護所編~




その①はこちら


こちらからは社会的養護にお世話になってからをまとめて行きます~


まず「一時保護所」という場所に一か月程保護されることになります。

一時保護所とはこんな時に保護されます↓

1.一時保護の必要性
一時保護を行う必要がある場合はおおむね次のとおりである。
(1) 緊急保護 
ア 棄児、迷子、家出した子ども等現に適当な保護者又は宿所がないために緊急にその子どもを保護する必要がある場合
イ 虐待、放任等の理由によりその子どもを家庭から一時引き離す必要がある場合(虐待を受けた子どもについて法第27条第1項第3号の措置(法第28条の規定によるものを除く)が採られた場合において、当該虐待を行った保護者が子どもの引渡し又は子どもとの面会若しくは通信を求め、かつこれを認めた場合には再び虐待が行われ、又は虐待を受けた子どもの保護に支障をきたすと認める場合を含む。)
ウ 子どもの行動が自己又は他人の生命、身体、財産に危害を及ぼし若しくはそのおそれがある場合
(2) 行動観察
適切かつ具体的な援助指針を定めるために、一時保護による十分な行動観察、生活指導等を行う必要がある場合
(3) 短期入所指導
短期間の心理療法、カウンセリング、生活指導等が有効であると判断される場合であって、地理的に遠隔又は子どもの性格、環境等の条件により、他の方法による援助が困難又は不適当であると判断される場合

​(児童相談所運営指針の改正について:第5章 一時保護 から引用
)


(もっと詳しく見たい場合は厚生労働省 一時保護 で検索してみてください)


この一時保護所に私の場合は突然荷物をまとめて出て行ったので、新しい学校でできた友達にお別れができないまま移動してしまいました。。。措置される前に公園で知らない大人の人と家の事について話したのは覚えているけどそれは児童相談所の人だったのかと今更気づきました。。。

なんか前日くらいに言われた気がするんだよね。。。急すぎてびっくりしたけど「もう決まっていることだから」のようなニュアンスで話が進みます。



◎一時保護所での生活

※一時保護所は地域や場所によって異なります。今から話すのは私がいた地域の個人の意見です。

○6時に起床(遅れると怒られます)

○朝食前?後?(あいまい)にランニング このランニング。とにかくしんどい。。。。。小さな丸いところを2~30周とにかく走る。。。同じ景色見てるのが何より疲れる。。。。後から調べたら外に出る機会が極端に減る為発散を兼ねて行うみたい


この後曜日によってスポーツをしてました(とはいっても野球とかじゃなくてゲートボールとか これは地域性出るなぁ。。)

○学習時間  一時保護期間は学校に通えないので、保護所内で勉強します。 これあまり覚えていないけどプリントをちょこっとやった気がする。何故かちぎり絵をした事は覚えている。。。ちぎり絵楽しかったんだろうなぁ。。。

○男女の生活するフロアがくっきり分かれている

お互いの寝ているところに線があって、ここから中は異性立ち入り禁止だった まぁでもそこまで生活している子たちと仲良かった思い出はないかな。入れ替わり激しかったし

○週に一回児童心理師の人と話す

この時が一番自由な時間だったかな、一瞬フロアの外出れるし結構この時間は楽しみだった気がする

○寝る前に読み聞かせ

これ合った気がする。幼稚園の紙芝居を絵本にしてみんなで聞こうみたいなやつ。これ今思えば小学生だけかな?中高学年聞けないよね

あと大部屋真っ暗にしてなんか考える時間があった気がする。あれなに?瞑想?覚えてない

○問題が起こると「個別指導」がある

ちなみに寝るところには窓に鉄格子があります。脱走を防ぐ為。

私は脱走はしませんでしたがおやつの時間と心理士さんとの面談が被った影響により、

おやつが食べられず、1回ブチギレました。笑

「これ以上暴れたら部屋移すよ!!!!」この言葉で我に返り、さすがにそれは。。。と泣き寝入りして終わりました。。暴れる理由もとっても小さいけどもう少し話は聞いて欲しかったなぁと今も思います。


食べ物の恨みは怖いぞ

そんな感じで最後に児童相談所の人と家に帰りたいかどうか話をしました。当時戻りたい気持ちは無かったので「帰りたいとは思わない」きっぱり言いました。帰りたいといっても戻ることは無理だったとは思いますが。これで児童養護時節に措置が決まりました。

※余談ですが、私の情緒不安定さに職員さんは措置を児童養護施設にするか、児童自立支援施設にするかかなーり悩まれていたそうです。。(生活が難しいと親族の意見が厳しかったからかな)私とよく遊んでくださった上の立場の方に「環境が変われば伸びる」と判断してくださったおかげで措置が決まります。ありがたやありがたや


次は児童養護施設へ!!またまとめます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?