見出し画像

幕末+日ユ同祖論+ハルマゲドン+強女+❤LOVE❤ おもろいけど打ち切り? 漫画「赤い鳩アピル」★3,5

幕末。消えたユダヤ十部族の謎を追う宣教師ヘボンと新撰組隊士・馬庭実行まにわじっこうが、日ユ同祖論の真実を解き明かそうと旅に出る。聖書の予言の未来は変えられるか…。壮大なスケールで日本人の原点に迫る歴史ロマン!!

1988~1989年(文庫1995年)作小池一夫 画池上遼一
コミック全6巻、文庫版全4巻、ワイド版全3巻
(文庫版解説 中谷彰宏)

幕末に、日本とユダヤが同祖じゃないかという日ユ同祖論、加えて聖書の予言なんかの都市伝説風でめっちゃ好み。真偽は不明だけど、日ユの類似点なんか見ると、それっぽくてハマる、おもろい!

ただ、最初は良かったけど、途中この話にするんだったら、もっと関係のある話にすれば良かったのになと思うとこもあり。もっと長い予定だったのが、打ち切りが決まってこうなってしまったのかな。

ヘボンの謎も、黄金の仔牛像も、敵も全て登場してないし、結局いろいろと伏線回収できずに終わってしまったような…。おもしろかったのに残念無念な仕上がり。唐突なEND。なんとも消化不良~。

あと感想として、印象的な女性が多い。解説の中谷彰宏さんがいろいろ語ってたけど、こういう女性が「イイ女」なのか。分らんくもないけど、大変だな~笑 レベル高すぎる。(ちなみにヘボンはやっぱり…)

ちゃんと、もっと長くこの物語を見たかった~。そんで現代編とかもあって、実行やヘボンの子孫なんかが活躍したり。そうなってくると、幕末と現代、なんかだいぶ「JINー仁ー」っぽいな。

あー、残念だ。

Star of David

本書による聖書の預言
(1864年から)146年後の2010年にハルマゲドン(滅亡の平原)が始まり、2017年まで続くという。そのために「北の強国、黄色い皮膚の民の国、南の王族、よみがえったローマ人たち」と「失われた十部族と日本との連合の民」の五つの民族が戦う。最後に失われた十部族を祖先に持つ、ユダヤと日本の連合が生き残ると言う。そして、ハルマゲドンにも平和が来て、人類は復活する。

日ユのポイント
・日本のわらべ歌「カゴメ」はダビデの楯のことであり、失われた北イスラエルの十部族のことを示し、伊勢神宮の山道の石灯籠にカゴメ紋が記されている。嘆きの壁に菊紋。八咫鏡の裏にヘブライ語。
・日本語の中にヘブライ語が流入している。例として挙げられているのが、「ハカシュ」(拍手)、「ハヤイ」(速い)、「ハラ」(ハラを立てる)、「コオル」(寒さに凍る)、「ナハク」(泣く)など。
・「日本」は「Nhi-Hon」で、ヘブライ語にすると聖書の国。「ホン」(書物)、ホント=本の通り、真実・事実。ホンデン=本殿、最も神聖な場所。
・神武天皇の称号「神倭伊波昆古命(カムヤマトイワレヒコ・スメラ・ミコト)」はヘブル語で「サマリヤの皇帝、神のヘブライ民族の高尚な始祖」という意味になる。
・山伏の兜巾とほら貝がユダヤ人祭司のヒラクテリィとショーファー(羊の角の笛)と共通しているということ。
・「祇園」は「シオン」の転訛。祭り、聖書で大洪水が終わった日と同じ日日に始まる。
・神社の朱色は古代ユダヤの神殿にも見られる、悪魔除け。狛犬も古代ユダヤの神殿の前のライオン像と似てる。
・能登の宝達山にはモーゼが眠る。(青森にキリストの墓)
・天狗、ユダヤ人、古代ヘブライ人、サマリア人。
・八幡宇佐宮の薦枕、箱舟の形、ヤコブの石枕。
・石を祭る。ユダヤ民族、秦族も。
・応神天皇時代に秦族の祖・弓月君が渡来と日本書紀に。
・禊、古代ユダヤも同じこと。
・神輿、契約の箱。
・約束の地・カナンは、ヘブライ語で葦原。聖書と日本書紀似てる。etc.

https://ja.wikipedia.org/wiki/赤い鳩


過去を忘れず、現在に生き、未来を望む。(ユダヤのことわざ)


★\(^^)/☆

この記事が参加している募集

マンガ感想文

Jah よ! へるぷみ~ (T人T) ナムナム アーメン タスケテ・・ ☆彡(-人- ) 星に願いを・・・ らぶみーてんだー ♡♡♡ <3