【マイスモールランド】

ここにいたい、この人を好きでいたい、そんな願いが、どうか一つでも叶いますように。

【あらすじ】
17歳のサーリャは、生活していた地を逃れて来日した家族とともに、幼い頃から日本で育ったクルド人。
現在は、埼玉の高校に通い、親友と呼べる友達もいる。夢は学校の先生になること。
父・マズルム、妹のアーリン、弟のロビンと4人で暮らし、家ではクルド料理を食べ、食事前には必ずクルド語の祈りを捧げる。 「クルド人としての誇りを失わないように」そんな父の願いに反して、サーリャたちは、日本の同世代の少年少女と同様に“日本人らしく”育っていた。
進学のため家族に内緒ではじめたバイト先で、サーリャは東京の高校に通う聡太と出会う。
聡太は、サーリャが初めて自分の生い立ちを話すことができる少年だった。
ある日、サーリャたち家族に難民申請が不認定となった知らせが入る。
在留資格を失うと、居住区である埼玉から出られず、働くこともできなくなる。
そんな折、父・マズルムが、入管の施設に収容されたと知らせが入る……。


川和田恵真監督、嵐莉菜さんの映画賞続々受賞を記念した、2週間限定の凱旋上映を観てきた。
元々興味はあったのだけど、すっかり観る時間を取れずに悔しい思いをしたので、これは観なければ、と足を運んだ。

意思の強い映画だった、と思う。
サーリャのような、揺るがない、誰にも傷つけられない、強い意思の浮かぶ瞳のようで、目が反らせなかった。
内容としては、日常を切り取りつつも、自分が触れたことのない世界、難民申請、在留申請、クルド……それによりどのようなことが起きているのか、というのがよくわかったし、考えさせられる映画だった。
シーンのひとつひとつがとても丁寧で、このシーンはこのキャラクターの気持ちに一番寄り添って伝えたいのだな、というのがとても伝わってくる。
画面はあまりコロコロと切り替わらず、少し長いのでは、と思うくらいにたっぷりと時間を使って、細かい表情や、そこに流れる温度をしっかりと映し出している。
この映画の企画の始まりでも、「この日本で、自分の居場所を求めて、闘っている人たちがいる――。彼らのことをもっと知りたい、話を聞きたいと思って、実際に会いに行ったことが、この映画の出発点となった。」とある通り、これは多分、『理解』や『解決』の、そのもっと手前、そこに生きて、そこに生活を置く人達のための、『はじまり』の映画なのだな、とわかる。
その為には、きっと取りこぼせないものが多すぎて、だけれどそれが結果として、この映画自体から、言葉も、国境も必要としない、叫びような何かが伝わってくる。

サーリャの瞳が好きだ。
時々、光に揺れるのが、まるで彼女の心情を物語っているようで、でもどのシーンでも、彼女の瞳はいつも強い。
クルド人だから、というだけではなく、クルド語も、日本語も理解しているからこその立場、長女としての責任感、ただ恋をしている少女、様々なサーリャがそこにはいて、でもただただ、サーリャはサーリャなのだ。
自分の気持ちを伝えるよりも、周りのことを考えてしまう、まだ不安的で、弱くて、でも絶対に彼女自身を傷つけることはできない、そんな雰囲気がとても素敵だった。
聡太の言葉選びも、とても良かった。
彼女を傷つけないように、と選んでいるのではなくて、きっと心から選んだ言葉が、いつだってとても心地いい。
だからこそサーリャが彼に惹かれていくのも納得で、その二人の関係性がとても愛おしい。

「しょうがない/しょうがなくなんかないよ」
と、二人は別々の境遇とシーンで、お互いに声をかける。
多分私たちは生きていく上で、何度も何度も、自分自身にも、他の誰かにも、呪いのようにその言葉を使ってしまっている気がする。勿論それは本当にしょうがなくて、まあ、そんなものだよね、とポジティブに使うこともあるのだけど、思いおこせば、全くしょうがないことだってたくさんあった。
私は今、配信アプリで配信者として活動もしている。
その中で、人の悪口や陰口を書き連ねる掲示板が存在していて、そこに私の名前もしっかりと書かれている。
ブス、きもい、死ね、媚びてる……様々な角度から更新されていく悪口に対して、私はしっかりといつも傷ついていたのだけど、それはでも、「そういう風に見えることもあるのかも知れないのだから、しょうがない」と諦めていた。
でも、それに対して誰かに、「有名なんだからしょうがない」と言われるたびに、本来なら傷つかなくてもいい部分がとても痛んだ。
私が、私の為に傷つくことに対して、どうしてあなたがしょうがないと言えてしまうの?と、ずっと思っていた。
それに対して愛想を浮かべることもできる、だけれど、確実にずっと、痛みたく部分まで傷ついている自分がいた。
だから、サーリャと聡太がお互いに、「しょうがなくない」と、声をかけたその純粋さに、どうしたって涙が出そうになった。

サーリャが追い詰められていた時に、聡太が家に来たシーン。
玄関先で話す二人の、湿度の高いシーンがあまりに苦しくて、気づいたら涙が溢れていた。
しょうがない、なんて言葉では片付けられない現実を前に、二人は一人の人間として、個々の意思を持って、悩んで、考えて、行動して、それでも先がわからない暗闇が影が落ちてくる。
それでもサーリャの強さも、聡太の純真さも、誰にも邪魔はできない、そんなシーンだった。

クルドや難民申請など、自分の知らない世界についての描写も多かったので、帰り道はスマホでその法案などを調べてみた。
そういったキッカケのひとつになったのもとても良かったし、とはいえ映画としては一人の女子高生の目線から、この世界を観た、とてもいい映画だった。
沢山の人にこの映画が届きますように、誰かの救いになりますように、と、願いたくなる映画でした。

この記事が参加している募集

スキしてみて

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?