阪口なぎさ/ワーママなぎさ✈️→🖥️

元国際線CAからIT企業に転職したワーママです。 2歳児の子育てをしつつ、時短ワーママ…

阪口なぎさ/ワーママなぎさ✈️→🖥️

元国際線CAからIT企業に転職したワーママです。 2歳児の子育てをしつつ、時短ワーママとしてIT企業勤務。 子育てや仕事など色んなことを発信します。 #図解 #転職 #元CA Instagram→s2s2nagii

最近の記事

  • 固定された記事

【図解】問題と課題の違い ~問題解決の構造~

こんにちわ、「IT企業に転職した元CA、なぎー」です♪ 今回は『問題と課題の違い』です。 転職して、最初に企画書を書いたときに聞かれたことが、この「問題と課題の違いって分かる?」でした。 その「問題と課題の違い」を理解するために、周辺の用語を知る必要があります。その周辺用語も含めて、図解しました。 構成要素□ 目的 Purpose、VMV ※常に立ち返る「最上位概念」 □ 目標 ありたい姿 (ToBe) 期待する結果 □ 現状 ありのままの姿 (AsIs)

    • 【図解】パーパスとVMVの違い ~最上位概念までの登り方と構造~

      こんにちわ、「IT企業に転職した元CA、なぎー」です♪ 今回は『パーパスとVMVの違い』です。 社員研修などで「パーパス」や「VMV」などの言葉でてきますよね。 でも、抽象度が高かったり、日々の現場の仕事との紐付きをしっかり理解するのは難しい...汗 その「パーパスとVMVの違い」を理解するために、構成要素を知る必要があります。その周辺用語も含めて、図解しました。 構成要素□ 基本理念(Purpose) なぜ存在するか 事業や組織の社会的な存在意義 □ 目指す世界

      • 【図解】アフォーダンス ~主体と客体の関係性~

        こんにちわ、「IT企業に転職した元CA、なぎー」です♪ 今回は『アフォーダンス』です。 WEBサイトやスマホアプリのデザインを勉強していくと、必ず「アフォーダンス」や「シグニファイヤ」などの難しい用語にブチ当たります。 なので「アフォーダンス」を理解するために、周辺の用語も知る必要があります。その周辺用語も含めて、図解しました。 □ アフォーダンス(Affordance)[意味]「主体」と「客体」との関係 [語源]「afford(提供する)」という動詞をもとに作った言

        • 【図解】帰納法と演繹法 ~どっちがどっちか混乱する推論法~

          こんにちわ、「IT企業に転職した元CA、ワーママなぎさ」です♪ 今回は『帰納法と演繹法の違い』です。 会議で「これは帰納的に考えたらさぁ...」など、発言が飛んでいて、わたし的には「昨日...何か起こったってこと...?」という感じでチンプンカンプンなことがあったりします。 会議のあとに「帰納法」「演繹法」とググって理解しても「どっちがどっちだったけなぁ...」ということがよくありました。 そうならないために「帰納法と演繹法の違い」を、その周辺用語も含めて、図解しました。

        • 固定された記事

        【図解】問題と課題の違い ~問題解決の構造~

          【図解】売上と利益と費用

          こんにちわ、「IT企業に転職した元CA、なぎー」です♪ 今回は『売上と利益の関係』です。 競合他社の調査をするときに、IRは必須の確認対象です。しかし、財務の話は本当に難しいです。(あと、頭になかなか定着しない汗) そんな「売上と利益の関係」を理解するために、その周辺用語も含めて、図解しました。 ・売上総利益:売上から原価を引いた利益 ・営業利益:本業での稼ぎの利益 ・経常利益:本業以外での稼ぎを含んだ利益 ・税引前利益:税金を引く前の利益 ・当期純利益:税引後利益

          【図解】ネーミング ~プロダクトを作るときに大切なコト~

          こんにちわ、「IT企業に転職した元CA、なぎー」です♪ 今回は『ネーミングの分類と技術』です。 新規事業を考えるとき、新しいプロジェクトを始めるとき「どんなに名前にするか?」は、とても大事です。 なぜならば、ネーミングは「製品の売れ行き」「企画の浸透」を左右させうるからです。 ネーミングは、プロダクトやプロジェクトの「象徴(最も抽象度の高い結晶)」にもなるので、そのオブジェクトを的確に表現し、且つ周りの人々に伝わるのものでないといけません。 また「情報の凝縮(キャッチ

          【図解】ネーミング ~プロダクトを作るときに大切なコト~

          【図解】戦略と戦術の違い

          こんにちわ、「IT企業に転職した元CA、なぎー」です♪ 今回は『戦略と戦術の違い』です。 会議や企画書で「戦略」と「戦術」は頻出しますよね。 でも、しっかり理解するのはとても難しいです...汗 その「戦略と戦術の違い」を理解するために、周辺の用語を知る必要があります。その周辺用語も含めて、図解しました。 構成要素□ 戦略(Strategy) どう進むか [詳細]目標を達成するための全体的な行動計画 (相手の戦略や時間軸を加味した資源配分) [言葉]戦いを略する

          【図解】母数は、分母でも母集団でもない。

          こんにちわ、「IT企業に転職した元CA、なぎー」です♪ 今回は『母数と分母の違い』です。 転職して、この「母数」という言葉を完全に勘違いして使っていました汗 具体的には「母数」を「分数の分母」的なモノと思い込んでいました。 【例】「有料契約率35%の母数は、A大学の学生全体の数値です!」 【例】「大学生の80%が、このアプリを利用しています。     母数は、ヒアリング調査をおこなった300名です!」 私のように「間違った母数」を発言してしまうと、職場でみんなの頭

          【図解】母数は、分母でも母集団でもない。