見出し画像

北海道後志地方と鶏の半身揚げと飯テロ

新型コロナのオミクロン株が出やがったせいで、まんえん防止法適用地域が出てしまって、せっかくJRでどこかに行こうと思っていたkinaの目論見がまたも崩れそうでぶーたれていたりします。
そういう気持ちを吹き飛ばすためにも、北海道は後志地方と鶏の半身揚げのお話をば。

小樽には鶏の半身揚げで有名な「なると」があるせいか、小樽や倶知安、積丹方面エリアである後志は、北海道の他の地域と比べてやたらと鶏の半身揚げをお手頃な価格で食べる場所が多いような気がします。
小樽の「なると」と、暖簾分けをした「なると屋」はもちろんですが、他にもスーパーだとラッキー、コープさっぽろ、イオン(マックスバリュー)、南樽市場で見たこともありますし、何だったら蘭越町の「幽泉閣(ゆうせんかく)」という温泉のお持ち帰りで売ってたりするというσ^_^;

お値段も、ほとんどが1,000円以下で購入できるので、見かけたらついダイエットガン無視で食べてしまうことも多々ありまして…お医者さんに言ったら怒られるorz

鶏の半身揚げで思い出すのは、JR小樽駅にいた時に、誰かがなるとの唐揚げを食べていたようで、無性になるとの唐揚げを食べたくなりまして、その誘惑に逆らえず小樽駅の中にあるなるとに行ってkinaも唐揚げを買って食べたことですね。
あれこそ「リアル飯テロ」と思ってしまいました。
あの誘惑には逆らえないσ^_^;

冬は長距離移動は公共交通機関を使うことが多いので、新型コロナが早く収まって、JRで小樽に行って「なると」の半身揚げは持ち帰り、熱々の唐揚げを食べたいと思ってます。

#ご当地グルメ

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

拙い文にサポートしていただくとしたら感謝しかありません。家を買う費用とたぬきねこの福利厚生のために使わせていただきます。