見出し画像

うちの子たちはお酒も飲まないしタバコも吸わない

我が家は誰もタバコを吸いません。
お酒は、夫は大好きだけれど今は週末にビールを1缶飲むくらい。
私はほとんど飲みません。
子どもたちは、例えばお正月のお屠蘇のようなものや、夫が珍しいお酒を買ったときだけ味見をする程度。自分から飲むことはしません。

長男に至っては、お酒を飲む行為は体に悪いし(自分にとっては)デメリットしかない、と。
会社などの飲み会や友人との食事のときは飲むけれど、自分から進んでは飲まないみたい。
付き合いとしては飲むってところが、人やその場の雰囲気に合わせることができて偉い!と思った次第。

長男も次男もそもそもお酒自体がそんなに好きではなく、というか私も甘いお酒しか飲めないし、甘いお酒を飲むなら、むしろアルコールの味が邪魔になるらしく、ならば初めから美味しいジュースを飲めばいいじゃん?となるそうで。
次男は一度酔ってみたい、と言ってますが(笑)

今どきの若者はお酒飲まないのかな、と一瞬思いましたが、飲み会などで長男以外はたくさん飲む人が多いようなので、うちが特殊なのだと思います。
でも「とりあえずビール」という文化はとっくに廃れたようですね。
一杯目からみんな好きなものを頼むみたいです。
もちろん長男はビール飲めないので甘いカクテル系だそうで。

タバコに関してはお酒以上に、体にも、受動喫煙という意味では周りにもよくない影響しかないので、誰も吸いません。
以前はドラマや映画ではかっこいい男性の象徴としてタバコが描かれていたように思いますが、今ではタバコを吸うシーン少なくなりましたよね。
そんなことも影響しているのか、タバコはお酒と違って、全体的に吸う人は少なくなっているイメージ。

私の父も母もタバコを吸わなかったのですが、姉と兄は学生の頃から吸っていて(苦笑)、家庭環境がアレでしたし、あの頃タバコは不良の象徴だったので、やっぱりちょっと荒れていたのかなぁ、なんて今なら思います。
私はタバコの煙が苦手だし、吸いたいとも思わなかったのですが、姉と兄とは年齢が離れていたからかな。近かったらもしかしたら影響を受けていたかもしれない……。

何にしても、お酒もタバコもとてもお金がかかるので、その分違うものに回せるのはとても助かります。
私は外食したときは飲みたい派。
タバコは苦手だけど、お酒は……なんでしょう、好きだけれど、家ではあまり飲みたいと思えないのですよね。不思議。
多分、酔って動けなくなると家事が滞るからだと思います。全てを片付けてからでないと安心して飲めませんが、その頃には眠たくなっているので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?