見出し画像

【綿町ダイアリー】#52 朝のルーティンは多神教

連載日記『綿町ダイアリー』✏︎姫路市綿町でブライダルプロデュースとカフェを融合したブライダルカフェを運営しています。ウェディングプランナー&カフェマスターの二刀流の日々を綴ったエッセイです。

2022年9月。

朝、出勤して店の扉を開ける。
するとプーンと珈琲の香りが漂ってくるようになった。

だんだんカフェらしくなってきたようだ。

厨房奥のロッカーに荷物を置き、まずは神棚にお水と塩、そして洗米をおさめ、祈祷。

祈祷と言っても、パンパンと柏手をうち「今日もよろしく!」と、拝む格好をするくらいだけど。

この祈祷が効くとかそういう事ではなくて、朝の始まりの儀式をする事は、「生」を実感する大切なルーティンだと最近になって思うようになった。

次に仏像にお水を供える。
まさに神仏習合。

そして、音楽用のスマホをスピーカーに接続し、店内ミュージックをかける。

音楽はその日の気分にもよるが、基本的には教会音楽をかける日が多い。讃美歌であったり、パイプオルガンであったり。

そんな優しい音楽の空気に包まれながら、店内の掃き掃除や拭き掃除をしていく。

それが終わるとトイレの掃除。
よくお店をすると「トイレの掃除は大事だ」って耳にするが、その通りだと思う。僕自身も気持ちがよくなるものだ。

そして綿町カフェの看板を店頭にだす。

こうして書き出すと、僕は朝から、神道、キリスト教、仏教をしている事になる。

極めて日本人らしいのかもしれない(笑)

自分は無宗教だと言う人が圧倒的に多い世の中で、僕はどうやら宗教まみれのようである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?