見出し画像

何故色々な業種のサポートが出来るのか? 現状突破する時に必要な視点。

私は色々な業種のサポートをしてきました。

食品製造業から始まり、農業、漁業、鉄鋼業、工場の検査、保険、士業、部品製造、不動産業、墓石屋、仏壇屋、カフェ、居酒屋、ペットショップ、建設業、工事業、介護施設、などなど

色々な業種業態を300社くらい支援してきました。

その中で、聞かれるのは、
何でそんな色々な業種業態を支援できるのですか?

という事。

それは、何故かと言うと

抽象的な事と具体的な事を使い分けていくから。

なんですね。

どういうことかと言うと、
例えば、機械部品製造業の新規顧客開拓支援で言うと、

具体的な技術の事は私は分かりません。(もちろん、支援する時にある程度の最低知識は勉強しますが、基本は私は教えてもらう立場です。)

ただ、具体的知識があっても、新規開拓出来るかどうかは別問題です。

そこで、
この技術は、誰に対してどんな価値を提供しているんですか?
とか、
この提供してる価値ってどんな人に役に立ちそうですか?

抽象度を上げる質問をして、考えてもらって、

具体的に言うと誰に対して提案すれば良いですか?
ロープレしてみましょうか。

と、行動を具体的にする。

こんな事をするので、具体的な技術のアドバイスは出来ないけど、クライアントさんのお役に立てるのです。

株式会社中尾経営の経営理念の中のバリューの1つに
・想いと数字の橋渡し
 抽象度の高い事柄は数字で具体的に、数字には想いを乗せて意味を持たせ、想いを具現化する推進力にします。

というのがあります。

現状突破が難しい時って、具体的に考えすぎていたり抽象的な事しか考えられてなかったりするので、外部的な視点で視点を変える事をすると、突破口が見えてきたりするんですよね。

現状突破が難しいと感じる時は、
具体的と抽象的、
考えてみて下さいね♪


私は、関わった人、会社の稼ぐ力を倍増させ、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。

新規開拓、新事業展開、自立型人材育成などのご相談は中尾友和公式LINEから。

サポートは、心も財布も豊かな人を増やすためにやっている、あさビジ!の活動資金を増やすために使わせていただきます。