見出し画像

奇跡は意外とある

毎月第2火曜は資源ごみの日。今日はその前日の月曜日だから、プラスチックごみを準備して出しに行った。

「出しに行った」?

まだ前日なのに出しに行ったっていうのか?

そうだ。厳密に言えば今日出すのはルール違反だ。
しかし前日の夕方から徐々に出しに行くのはローカルルールとして成立している。カードゲーム「UNO」で、連続ドロー4やリバース返しが出身中学校区によって認められるかが変わるのと同じような理屈だ。うちの地区は前日夕方から徐々に資源ごみを出してOKだ(ほんまはアカン)。


馬鹿を休み休み言うアホが見るブタのケツ

歩いて1分の回収場所に車でプラスチックごみを運ぶ。歩けるけど、量が多いから車で一気に運ぶ。

軽自動車のハッチを開けたら、大型の袋にまとめていたはずのごみがわらわらとこぼれ、アスファルトに散乱した。あぁ、袋が裂けていたのか。幸い手で集められる内容物と量。完全に裂けてしまう前の袋を裂ける手前で食い止め、何とか受け皿みたいにしてかき集めたごみを載せ、収集かごまで7mほど運んだ。

こぼすこぼすこぼすこぼす

言いながら。


エイっ


かごにほり込む。
事なきを得る。

よし帰るか。

軽自動車のドアを開ける。
あれ、キーがない。


ズボンポケット、後ろ、前、補助ポケット、パーカーの前ポケット、

ない。
15年落ちの中古の10万キロ手前の片側が台風の飛び石でボコった僕の愛車ワゴンRの端の割れたキーがない。

ない。

地面のアスファルトに目を凝らす。

ない。

車の中のシート、アクセル、ブレーキ足元に目を凝らす。

ない。

どうする。

自宅から徒歩1分のごみ回収場所前に、僕は僕の愛車をこのまま数日置き去りにしないといけないのか?ださい。ださすぎる。この後数日間に及んで訪れるだろう面倒ごとがたくさんよぎる。

中古だからか何だからか分からないけど、スペアキーがないのだ。ディーラーに行ってスペアをくれるのか?スペアがもらえなかったらレッカーを頼むのか?それらを待つ間、住宅地の管理事務所に事情を話して車を置き去りにしていることを了承してもらう。車が復旧するまで、出勤はどうするのか。基本自転車通勤だが暴風雷雨の日はワゴンRの世話になる。車が復旧するまで、子どもの送迎はどうする。

面倒ごとがたくさんよぎる。



そうだ。プラスチックごみが散乱した時だ。
ごみをこぼさないことに過集中して、車のキーの存在を疎かにしていた。普通ならズボンポケットに突っ込んどけばいいのだが、なぜか知らんけど右手にキーを握ったまま、裂けた大袋をこぼさないように運んだ。

(エイっ)

そういや僕は「エイっ」っつってかごにプラスチックごみをほり込んだ。その時右手はどうしていた?




…はぅっ
大量にプラスチックごみが溜まる収集かごに、ワゴンRのキーもほり込んだのか…?

終わった逝った

僕はさっき散々よぎった面倒ごとのハイライトを、とりあえずもう一度心の中で再生させた。

僕は終わったのだ。


キーは縦×横×高さ=1m×1m×1mの約1立方mのかごの中に投下されてしまった。

僕がほり込んだ以外にもプラスチックごみがたくさんたまっている。中の方にキーが落ち込んでいたとしたらもう終わりだ。収集かごを住宅地の路上にひっくり返して探すのか?証拠を探すことに躍起になる、キムタク主演ドラマ「HERO」の一場面のように、公衆の面前で傍若無人に脇目も降らず一心不乱にワゴンRのキーを探すのか?

いやいや

それはない。


よって、
終わった。


僕は藁にもすがる思いで、自分が出した大袋の中を探す。




あった。
奇跡。

キーが収集かごの奥底に落ち込んでしまう前に、僕はキーを見つけ出した。渋谷のスクランブル交差点でコンタクトレンズを落とし、人と車に踏まれる前にコンタクトを見つけ出す奇跡に近い。渋谷のスクランブル交差点は行ったことないけど。

僕は2024上半期の奇跡を使いきってしまった。

帰り際、ワゴンRのエンジンは心なしか笑ったように聞こえた。