見出し画像

寄付金集めの天才は、心ある自動化システムが動いている!【261目】

友人に寄付金集めの
天才がいます。

今回、
私も彼と同じ委員会で
動きましたが・・・。

人様にお金をお願いする
時点で一苦労。

そこから、
「前回依頼した件いかがでしょう?」
の確認を入れる。

相手側は特に気にしない
ようにも思いますが。

お願いする側は、
若干躊躇します。
(私の場合)

躊躇するのは、
相手からの評判を
気にするからでしょう。

友人ももちろん、
気にするとは思います。

問題は、

私自身が気にし過ぎて
いたのでは?という事。

何も寄付に限らず、
人に何かをお願いする際の
全てでそう感じます。

人にお願いするのだから、
もちろん相手の事を思うのは
至極当然の事。

気にし過ぎるとスピードや
段取りが遅れる。

それが逆に、
全体に対して迷惑を
かける場合がある。

そもそも論で考えてみます。

委員会など、ある意味での
役職を自分が引き受けたなら、
システムとして組み込む方が
良いでしょう。

一旦、私個人の色は忘れ、
あくまで淡々と物事を進める。

相手への配慮は忘れずに、
心ある自動化システムを
走らせる。

さらには、
私の持つ全てを集中投下で
一気に進めた方が良い。

ダラダラやるから
ずっと頭と心の隅に
タスクが残ったままなのです。

昨日、仮面の話を書きましたが、
そんな時こそ「役職の仮面」を
付けるのです。

その認識をハッキリと
持つ事で全てがスムーズに
いくと思います。

今日はこの仮面、
明日はあっちの仮面、
また戻ってこの仮面。

たまにすっぴん。
(この状態が私は危険・・・)

役は何でもいいんです。

会社員、父親、親族、
PTA、何かの組織、SNS
などなど。

役が何も無いという方は
あまりいないのでは?

また、

細かく分類し過ぎると
逆に面倒で混乱必至。

与えられた立場で
確実かつ最速で
物事を進める事に徹する。

冒頭の友人は、
数多くの仮面を
持っています。

しかし、

その数に振り回される
というよりも、
無意識で仮面の付け替えを
行っていると思います。

今回の寄付金集めは、
信用集めの結果でもあります。

信用あってこその部分を
忘れてはならず。

無意識レベルになるには、
意識的行動の繰り返し。

行動の中に、
信用を上積みする
配慮ができるかどうか。

できたとしても、
信用は一瞬で崩れるという
側面をしっかり理解する。

ただ思う(書く)だけでは
人間は変わらないので、

繰り返し自分と対話しながら
行動するしかありませんね。

さ、今夜は・・・

久々に司会の仮面だ。
探さなくては。。

ありがとうございました。

この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?