見出し画像

随筆『物理の散歩道』

 先日、実家へ行き、土木技師の父の本棚をあらためて見ていた。

実家の本棚

 このずらっと並ぶ黒い本は、父が学生の時にバイトで貯めたお金でそろえたという、鹿島出版会のSD選書。土木・建設関係者ならおなじみの古典のような(?)本。
 その奥にあるのは『物理の散歩道』という随筆集。父から「面白いよ」と聞いていたが、一度も開いたことはなかった。
 そして、今回、この本をちょっと開いてみた。
 
 『はじめに』によると

 著者の「ロゲルギスト」というのは、どこかの国の物理学者かと思いきや、なんと、日本人学者6人(当初)のグループの名前だという!
 はじめは「壮大な理論体系」をつくるために集まったが、その目論見はつぶれ、毎月夕食を共にしながら雑談する会となる。会の内容は雑談とはいえ、何か1本のすじが通っている。これを雑誌『自然』に連載したのが、この随筆集になったということだ。

 知らなかった! 物理学者のおじさま(お兄さま)達が集まって、ああだこうだ議論を楽しんでいるところを想像するだけで、なんかそれ、すごく楽しそうやん! もっと早くこの本を開けばよかった。

 そして、随筆のテーマも、満員電車への人の詰め込み方、とか、洋服は二着交替に着たほうがいいか、とか、かなり日常的。

目次

 でもその考察は、人を大豆に見立てて満員電車の実験してみたり、洋服については、くりかえし応力や弾性余効が···とか、本格的!
 だって物理学者ですから。日常の素朴な疑問を、大まじめに理論的に考えていて笑ってしまう。ちょっとおとぼけ要素もある気がする。

 おもしろいやん! この本!

 この夏、少しずつ読んでいこう。父が残してくれた宝物だな。

 手元にあるこの本は昭和38年初版で、全5冊ある。調べてみると新装版も発売されているらしい。興味のある方、ぜひおすすめ。
 

この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?