見出し画像

介護×音楽×ZOOMの仕事の準備①

今後やりたい仕事として、介護や病気などでストレスを抱える人の愚痴を傾聴し、その方の好きな音楽をキーボードで弾いて歌っていただき、ストレス発散してもらうことを将来的に考えている。

準備その1:友人との音楽会で演奏の腕磨き

・友人のリクエストに応えて、楽譜作り、(歌詞・コード調べ)、リズムを組みこんでテンポを設定、移調(キーの高さを検討)し、みんなで歌う。

自分が特に好きでもない歌を調べて演奏するのは、勉強になる。YouTubeで原曲を聴き、リズムや音色(楽器)を調べ、キーボードの設定を決める。家で一人で下調べをし、何回か弾きながら歌ってみる。

昨年11月から音楽会を始めてもうすぐ1年になる。

頭の中で描いているだけでは何も始まらない。やりたい事を形にするのは、まずできることから始めて見ることだ、と自分に言い聞かせている。

キーボードはしばらく弾いていなかったので、時々弾く習慣をつけるのは大事。今でも時々しか弾かないが、すぐに弾ける環境設定はできている。  弾き始めると何時間も弾き語りをして酔いしれてしまう。もちろんヘッドフォンを付けて、小声で練習するのだが。

今日は、『秋の歌、秋に歌いたい気分の歌』のリクエストにお答えしての音楽会。

●September            竹内まりや

●秋の気配        OFF COURSE


●夏の終わり       森山直太朗


●壊れかけのRadio   徳永英明

●Time goes by               Every Little Thing       の他に数曲

自分がいつもやらない曲を弾いてみるのは、メロディーがうろ覚えだったりするから、聴き直して正しい曲を覚えることができる。しかも、一曲自分のレパートリーが増える。

これを繰り返していけば、すぐに弾ける曲が増えていくな。コード譜があれば初見で大体弾けるのだが?レベルアップを目指していこう。

とは言ったものの、音楽の専門家じゃないから仕事としてやるにはそれなりのものがないと。音楽はおまけで、話を聴くのが本職ですが。


準備その2:メガダイソーで覆面の素材購入

自分の顔を出したくないので、隠す素材を物色して買ってきた!     お面・覆面は、売っていなかったので。

それを作るのも楽しみ。いろんな構想が閃いている。アーティストですもの。手作りしていこう!

と、途中経過を少しずつ残していき、次のステップを目指していくのだ。


この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,602件

#仕事について話そう

110,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?