見出し画像

料理が苦手な私でもパンをつくれるようになった話(おうちパンマスター)

おはようございます、エミリーです。

今日は、「おうちパンマスター」について紹介したいと思います。

● おうちパンとの出会い

2年前、第2子の妊娠中にふと離乳食パンを手作りできる講座を見つけました。

離乳食パンだけでなく、様々なパンを作れるようになる資格講座もありました。

いきなり資格講座はハードルが高いのと、第2子が生まれた時に自分が作った離乳食パンを食べさせられたらいいなと思い、とりあえず離乳食パンの講座を受けにいきました。

そうすると、

「もうできちゃった」「とっても簡単!」で感動しました。

ということで早速、資格講座「おうちパンマスター」の方も予約しました。

● 私とパン

私は朝はパン派です。

実家にいる頃からそうでしたし、一人暮らしを始めてからも手軽に食べられるので、パンを朝食にしていました。

でも、自分でパンを作るという発想はありませんでした。

ABCクッキングに料理コースで通っていたのですが、パンの講座は一度も受けたことがなかったです。

「いいなー」と思いつつ、なんか発酵機のような特別な道具が必要そうだったので、流石にそれを買ってもやらないだろうなと思ったからです。

ホームベーカリーに憧れた時期もありましたが、買っても使わなかったらもったいないしなーと思って諦めました。

ということで、出産前までは、夕方パン屋さんが割引になるのをねらって買いにいき、そのパンを会社で朝食べていました。

出産後は、とてもそんなことはできないので、食パンを家で食べていました。

● おうちパンマスターとは

私が受講したのはこちらの講座です。発酵させるという手間がないのとステップが少ないのでとても簡単に作れます。

● おうちパンマスター受講

離乳食パンが簡単に作れたので早速、おうちパンマスターの資格講座を受講。

9種類のパンを1日で作ります。

なので、すごい量のパンを持ち帰ることに(笑)

そして、家で自分で作って、写真を送って添削してもらいます。

1回で合格するものもあれば、何回もやり直しのものも。。

当時妊娠中で仕事をしながらですが、そんなに時間がかからずに合格できました。

ちなみに、副業などはできないし、人に教える機会もない私ですが、資格講座を受講しました。

なぜかというと、そういう機会がないと家で復習せずにそのままやらなくなってしまうからです。

ちゃんと復習してみてもらっているので、1年以上経っていますが、今でも作ろうと思った時につくることができています。


● おうちパンベスト3

9種類の中から私の中でお気に入りでよくつくるパンを紹介します。

シンプルなパンも美味しいのですが、私はやっぱり味がついているパンが好きです。

メロンパンも美味しいのですが、クッキー生地とパン生地を作るのが面倒で、なかなか作っていません。これを機に作ってみようかな。。

★第3位

チョコスティックパン

チョコはやっぱり美味しいですよね。レシピ通りだとたっぷりのチョコチップが楽しめます。

子供がドーナツを食べたいと言った時に揚げるのが面倒なので、こちらのパンを丸にしてドーナツと言って渡しました(笑)

★第2位

マンゴーチーズパン

マンゴージャムとチーズを買ってこないといけないのが難点ですが、マンゴーとチーズがとっても美味しいです。あとドデカパンは作るのが簡単なのが嬉しいポイントです。

★第1位

あんぱん

あんこを買ってきて丸めてツメツメ。あんこたっぷりで美味しいです。オーブンじゃなくフライパンで作れるのも嬉しいです。

● 参考図書



https://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%A0%E6%9D%90%E6%96%99%E3%82%92%E6%B7%B7%E3%81%9C%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%80%81%E7%99%BA%E9%85%B5%E3%81%AF%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%9B-%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%B5%E3%82%8F%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%B3-%E5%90%89%E6%B0%B8-%E9%BA%BB%E8%A1%A3%E5%AD%90/dp/4103394129

https://www.amazon.co.jp/-/en/Freshly-Fridge-Weekend-Desired-Weekday/dp/4074195321/ref=pd_lpo_14_t_0/356-0753352-7004634?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4074195321&pd_rd_r=8ec63ee3-320b-43dd-a7e7-8e2fb77bd12b&pd_rd_w=WxthN&pd_rd_wg=LFZAn&pf_rd_p=cb2cef9d-b0a3-4b58-a575-45abfc5e07e8&pf_rd_r=KEQ1ZRCR405R7TGF9T4Q&psc=1&refRID=KEQ1ZRCR405R7TGF9T4Q


● まとめ

おうちパンマスターについて紹介しました。

自分でつくると体に悪いものを入れずに済むのも嬉しいポイントです。

思い立った時に簡単に作れるのでマイペースにパン作りを楽しんでいます。


ありがとうございます

エミリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?