見出し画像

蓮料理① 田舎のきんぴら、天ぷら

こんにちは、七色そよ風です。
ここのところ雨の日が続き気温も下がり衣替えも早くしないとと思っている今日この頃です。

そして今日もとても肌寒くて... 夕食に鍋物が食べたいそんな一日でしたが、休日の今日は我が家のレンコンを使い料理にしました。

レンコンも以前に比べ料理の幅が広がりさまざまなレシピが登場しています。
そんな中私の地元でよく作る田舎風レンコンのきんぴら、レンコンの甘味が味わえる天ぷらをご紹介したいと思います。

*田舎風レンコンのきんぴら

画像1

レンコンの皮をむき縦に少し太めの短冊切り、人参も太めの短冊切りにします。
※レンコンのあくが気になる時は酢水または水につけてあく抜きをしてくださいね。ザルで水切りして水分をふきとります。

画像2

フライパンにごま油をひきレンコンと人参をサッと炒めます。

画像3

だしの素、砂糖、しょうゆ(めんつゆを少量入れると旨味が出る)、酒、水少量を入れ中火で時々かき混ぜながら15分くらい汁気がなくなるまで炒め煮にします。(このみで炒めたあと鷹のつめを入れても、仕上げに白ごまをふっても美味しくできます。)

画像4

※レンコンは切り方で食感がかわります。
繊維にそい縦切りにすることでシャキシャキ感がでます。
またレンコンを煮るときは蓋をせず煮ることがポイントです。


*レンコンの天ぷら

天ぷらはレンコン料理のなかでも人気で作るととても喜ばれます。
レンコンに特別味があるかと聞かれるとみなさまご存じのとおりレンコン自体の味ってそんなにある訳ではなくシャキシャキとした歯触りと煮物にした時のホクホクとした食感がレンコンの特色です。

レンコン自体を味わうとしたら私は天ぷらが一番だと思っています。
天ぷらにお塩をつけて食べてみてください。
ほんのりとした甘味が味わえると思います。とってもふんわりとしたやさしい甘味です。
またカレー塩でも美味しいですよ。ご飯にお酒のおつまみにと食欲もすすみます。

レンコンを輪切りにしてそのまま焼いて塩コショウで、またバーベキューで焼いてもシャキッとホックリした食感でお肉の後になにもつけずにさっぱりといただけることと思います。(とろけるチーズをのせても)

これからの季節煮物が恋しくなりますね。
里芋、人参、こんにゃく、etc... レンコンも一緒にぜひ召し上がってくださいね。

画像5

レンコンの天ぷら(エビのすり身をはさんでみました。たっぷり大根おろしの天つゆで... 美味しいですよ。)

次回はからだが暖まるレンコンの汁物料理をご紹介したいと思います。
田舎料理ですがまたおつきあいいただると嬉しいです。

今日も最後まで読んで下さりありがとうございます。
感謝しています。

画像6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?