見出し画像

ライター未経験でも、人生未経験なわけじゃない。

私は30代未経験でライターを始めたので、ゼロからのスタートだと思ってやってきた。

大手出版社の出身でもないし、編集プロダクションでバリバリに活躍をしてからフリーランスになったわけでもない。いつも「ライターとしてはゼロなんだから」と言い聞かせて前向きに頑張ってきた。

でも最近になって思うのは、ライターになる前までの経験も、私の中に確実に残り続けているということ。

異業種への転職なわけだから、会社員で言えば、評価基準はゼロからのスタートになるかもしれない。でも、ライターという仕事は、今までの経験を全て融合させた上で、仕事ができるのではないかと感じている。

経験は自分の中に残り続ける

例えば私の場合は、会社員として10年くらい販売職をしていたので、初対面の人と話すのは比較的得意になった。その経験から、取材などではじめての相手とお話しする時も、なごやかな雰囲気で進められる(と思う)。

ここには確実に経験が活きている。クライアントさんとメールやチャットでやりとりをするときにも、社会人経験を活かせるし、ライターの実績管理などは事務職の経験が活きているとも思う。

これが営業職だったら、自分の新規案件獲得の営業につながるし、バックオフィスの経験があれば、ライター業務+ αの仕事を受注できるかもしれない。

もっと今までの自分の経験に自信を持って良いのだと思う。

過程を大切にする

ライターとしての実績は判断基準になるかもしれないけど、意思疎通が取りやすかったり、意図を汲み取ってくれたりなど、相手に(この人となら仕事がしやすそうだなぁ)と思ってもらえたら一歩リード。プラスになると感じている。

人間は結果よりも、過程を重視する面があるらしい。結果が良くても、過程がダメだったらもう頼みたくなくなるし、結果がダメだったとしても、過程がよければまた依頼したいと思うのだとか。確かに思い当たる節はある。

その説を信じるなら、あまり結果を出せなそうでも(コミュニケーションが取りやすい)(今後の伸びしろがありそうだな)という相手のメリットになりそうな部分を提示できれば、この人に継続してお願いしたいと思えるように持っていくことができると思う。

ライターの頂はひとつじゃない

昨日のノートにも書いた「自分の強み」について。この強みを活かせる仕事のスタイルを確立できれば、継続して受注を受けられると思う。自分が何が得意で、何が苦手で、どんな視点を持っているかなど、自分の棚卸しをすると必ず見つかるはず。

未経験からライターになる道のりは厳しい。という気持ちは少なからずあるけど、必ず慣れるとも思う。ライターの頂はひとつに見えるけど、実はいろんな形があって、いろんな仕事の続け方がある。

いくら渾身の原稿が、赤入れで真っ赤になって返ってきたとしても、それは今の地点。すべてが否定されたような気持ちになるけれど、全くそんな事はないし、これを乗り越えたら1つ上に行けるんだと歯を食いしばる。これからどこに上っていくかは自分次第。

新しいことへの挑戦は、周りの人からの反対もあるし、新しい場所でも辛い経験も待っているかもしれない。でも、自分の経験は自分の中にしっかりと残っているから、たまにその部分を見返して今の自分に必要なことを引き出して使ってみよう。

元気がなくなったら、今まで頑張ってきたことを振り返って「自分って意外とすごいじゃん!」と言ってあげてください。

自信を装備して、明日からも頑張りましょうね。

それでは、また明日。

この記事が参加している募集

ライターの仕事

ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!