見出し画像

子育て支援とは

子育て支援策の話がでていますが、財源としてよく使われている、健康保険組合。

一般の会社が加入して、従業員の福利厚生にあたってる団体です。

先日旦那が離職した際、その団体から「健保にそのまま入った状態にしておくから、今すぐ現金書留で40万送ってこい」と言われました。

ようは、本来は国民健康保険に切り替わるんですが、、

その際、ニュース解説にて「健保組合が危機に直面している」「なのに子育て支援の巨額支出をしないといけない」ことを知りました。

健保は「社員」でないと入れませんが、最近の人は正社員はかなり少なくて、どんどん健保が潰れているのだそう。しかも、働いている世代はどんどん高齢化しています。

本来は、その人たちの老後を支えるという流れにいくはず。
しかし、老後資金さえもよこせと言ってるようなもの。

いっけん、きれいな話に見えますが、実はうちは下の子が留学を予定していて、手続きをしないとという時期だったのです。
そこへ、収めた年金も2年もらえず、健康保険と年金二人分支払いで留学費用分のお金が目の前で消えてしまったのです。

子供にもショックだったようで、締め切り間近だったのに、留学の話をしなくなってしまいました。

このお金が18歳以下の子育て支援にまわります!!

うちの子の思いを犠牲にしても、小さい子を産み育てようと、大人は言ってるんです。

こちらも予定とあまりにも違いすぎてドタバタしてましたが、コロナ禍で1度目の留学も行けず、今度は異次元の子育て支援で、子供の夢をもう一度潰そうとしてるんです!

時期が悪かったのもあるけど、何でこうなった。

とにかく、今しかできないから、子供の夢を潰す結果になる、健康保険や年金からの捻出は絶対にやめてください!

今の子供の親は年齢が高く、大学行く頃に親が年金暮らしになるんです。途中の数年は収入が半分以下になるため、生活も貯金崩しです。すぐに仕事が見つかるとしても、60以上の仕事は賃金が安い。

いよいよ日本人皆貧乏という時代が来ます。財源を考える前に、仕事が充実していて、幸せに生活出来るのが大前提。

子供だって、女性に良い仕事が決まって充実した頃によく妊娠するのだとか。
親が幸せに感じるのが一番と、まず誰も考えてないのが、ワンオペ育児させてたおじさま達の考えてる感あるんだよなあ。

だからまず最初は、子供が産まれるような社会づくり。

今の子育て支援の大半は、うまくいっていない家族が対象になってる印象なので、そもそもお金で幸せを作ろうとしてる感がある。

だから、お金が必要になる人から財源をむしり取る法案になってしまってるんだろう。

お金がないのを見て、子供は普通引くよ。そして、進路を諦める。

もっと未来思考で考えよう。
今の子たちがお金必要になる大学の頃、親はどう?自分の親の介護してたりして、お金なくなったりしてないかい?
誰に支援すべきか?

18歳で就職したわたしが言うけど、生涯賃金は大卒に抜かれるから。
だから「18歳まで子供」のお金より、進学しても安心してキャンバスライフを送れる方法を、今すぐ考えて欲しい。

今すぐに助けて欲しいんです!
今すぐに「18歳まで」という言葉を、消してっっ!!

フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。