見出し画像

絶対知っていたいことば

こんばんは。
今日のタイトル「絶対知っていたいことば」、それは「トイレはどこですか?」です。

もちろん、他にもたくさんありますので、一例ですが。

もし私が、いつかベトナムに行けることがあれば。
絶対言えないといけない言葉です、体質的に。

今日は「rakuraku vietnam」さんのYoutube動画『初級ベトナム語文法 第24課「ここ、そこ、あそこ、どこ」「đây, đó, kia, ở đâu?」「トイレはどこですか?」』のレビューと、前置詞について、です。

日本語の「トイレ/は/どこ/ですか?」は、ベトナム語では「トイレ/どこ(に)?」という語順になります。
(ちなみに、動画では「どちら?」と言われていますが、個人的にしっくりくると思い、アレンジしました。すみません)
「トイレ」は「nhà vệ sinh」。
「どこ(に)?」を表すベトナム語は「ở đâu?」。
なので「Nhà vệ sinh ở đâu?」となります。

この疑問文に対する答えです。
日本語では「トイレは/あちら/です」となります。
ベトナム語では「トイレ/にあります/あちら」という語順になります。
「にあります」というベトナム語は「ở」。
「あちら」は「kia」。
なので「Nhà vệ sinh ở kia」となります。

この時点で、私は「ở」が「be動詞」みたいなものかな?と思っていました。「The restroom is over there」
そこで、ChatGPTに尋ねました。

『ベトナム語のởは、英語ではどういう意味ですか?』
ChatGPT「ベトナム語の "ở" は、英語では "at," "in," または "on" に相当します。場所や位置を示す前置詞として使われます」
『ベトナム語のởは、日本語ではどういう意味ですか?』
ChatGPT「ベトナム語の「ở」は、日本語では「〜に」や「〜で」という意味です。場所や位置を示す前置詞として使われます」
『ベトナム語のđâuは、英語ではどういう意味ですか?日本語ではどういう意味ですか?』
ChatGPT「ベトナム語の「đâu」は、英語では「where」という意味です。日本語では「どこ」という意味です」

つまり「Nhà vệ sinh ở đâu?」は「トイレはどこに?」、あるいは「トイレどこ?」という感じですね。

そして『前置詞』です。
Googleで「前置詞 ở」で検索しました。
トップには他のベトナム語を勉強されているNoterの方の記事が出ていました。
「LýMỹ南部ベトナム語オタク/OTAKUtiếngViệt」さんの『前置詞の”ở”は”~に”って意味もあるけど…』という作品です。
読みやすい言葉とテンポで、きちんと学ばれた内容をまとめられていてすごい。
良い刺激になります。
そして、「東京外国語大学言語モジュール」の解説を読みました。少し引用します。

■ 副詞の位置にくる前置詞
以下に挙げる前置詞は名詞の前に付いて前置詞句をつくるものです。こうした前置詞句は副詞の働きをし、文全体を修飾します。
ở:~で、~に(いる) 
"ở" は「いる」という意味の動詞としても使えますが、「私は東京にいます」と言うときは Tôi ở Tokyo. だけで済みます。
例)
Tôi gặp anh ấy ở khách sạn.(私はホテルで彼に会いました)
以上、引用。

つまり、名詞の前に「ở」があると「(名詞)という場所で」という意味になります。
あと、動詞(「いる」)という意味にもなるのですね。

ベトナムの公衆トイレはきれいなのでしょうか?
きれいだといいな。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?