見出し画像

NHL観戦してきたんだけど演出が半端なかった件について

みなさん、こんにちはなおきです!

先日、人生で初のNHL観戦をしてきました!

Philadelpha Flyersの

ホームゲームだったのですが

試合前の演出が半端なくて

映像をここでお伝えしようと

思っていたのですが

痛恨の録画ミス!笑

なのでアリーナについて

振り返りしていこうと思います!

まずはアリーナ自体について

プロアイスホッケーチーム

フィラデルフィアフライヤーズの本拠地

ウェルズファーゴセンターは

あまり日本に馴染みないかもしれませんが

その名の通りウェルズファーゴという

こっちではかなり有名な金融系の会社が

アリーナのネーミングライツ

命名権を保有しています!

ちなみにNBAのプロバスケットボールチーム

76ersもホームアリーナとして使っており

アメリカの歴史としては

ホッケーが先にプロ化された為

その時間の埋め合わせのために

バスケットボールの試合を

開催したのが始まりだそうです。

(76ersという名前は米国独立宣言が採択された

1776年にちなんで命名された。)

今はホッケーよりもバスケの方が

人気ある気がしますけどね!

立地としてはフィラデルフィアから

少し離れた南部にあり

郊外!といった感じですが

車社会のアメリカでは問題ないようです。

スタジアムの周りには

広大な駐車場や

プロ野球チーム、フィリーズのスタジアム

シチズンズバンクパークがあり

駐車場付き観戦チケットもあるので

試合前後はめちゃくちゃ混み合います!

次は来場者プレゼントに関して

今回はレプリカのパックのほか

フライヤーズのアクセサリー

教科書が入るくらいの

簡単なフライヤーズのバック

スポンサーの我らがトヨタから

リップクリーム

キーホルダーバンド(鍵を首にかけられるもの)

簡易バック

といったラインナップで

全部無料でした!

アリーナでは

ちょっとしたゲームスペース

ゆっくり食べ飲みできるパブ&レストラン

歴代の選手やトロフィー紹介など

試合前の2〜3時間は

簡単に潰せてしまう

エンタメ空間でした!

試合は20分✖️3本なので

2回15分のハーフタイムがあり

所要時間は試合開始から

試合終了までだいたい

2時間から2時間半くらい

二回目のハーフタイムでは

上の写真のように

キッズたちによるハーフタイムゲーム

があり得点を決めた子は

インタビューを受けて

全体ビジョンに映されます!

うーん、楽しそうだった!!

タイムアウトなどで

ゲームが止まった時の

間の作り方や使い方はうまくて

MLBでもやっていた

Kiss me キャンペーンや

(ビジョンに映し出されたカップルはキスする)

NHLの醍醐味でもある

シーズンの乱闘シーンの

総集編を流したり

(アメリカのアイスホッケーはショーとして捉え

られておりよく乱闘シーンがあるらしい、

今回も勿論ありました!笑)

と観客を飽きさせない工夫が見てとれました!

試合を見た感想としては

めちゃくちゃ面白いスポーツだと思いました!

野球、アメフト、バスケといった

他の3大スポーツにはない条件として

スケート靴を履いて

縦横無尽に動き回る選手たちと

ハイスピードでパワフルな

試合展開や得点シーン!

残念ながらフライヤーズは

1-3で負けてしまいましたが

アイスホッケーを始めて生で見て

魅力がものすごく伝わってきたなぁ!

というのが率直な印象です!

日本でアメリカといえば

野球のMLBやバスケのNBA

それにスーパーボウルで

有名なアメフトのNFLが

注目されがちですが

アイスホッケーはオリンピックなどでも

正式競技として採用されていますし

テレビや現地に来た際は一度

観戦してみてはいかがでしょうか?

書いた人
平出 直樹

小学3年時、地元金指商店のおじさんが監督をやっている地域サッカークラブ、ミレニアムに出会いサッカーの面白さを知る。高校3年までプレイヤーとして10年、大学1〜2年では母校の中学サッカー部にて学生コーチとして2シーズンにわたって活躍。大学3年時に出会ったJリーグ所属チームにてインターン生として試合運営に2シーズン関わる。現在はアメリカの大学院にてスポーツ経営学、マネジメント&リーダーシップのプログラム受講中の大学院生。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?