見出し画像

さくらサイクリング🚲

お天気のよい土曜日の朝、
夫も所属するスポーツサークルがお休みで終日フリーだったので、
一緒に多摩川を遡上することになりました。

夫婦でお出かけは久しぶり
コロナ禍を考慮して電車は使わず、自転車で桜めぐりをすることに。

私はその年、特に仲良く多くの時を過ごしたい人と桜を観るようにしています。不思議と一緒に桜を観た人とはその一年何かにつけてお付き合いが多いのです。
かならず家族と、そして、大切な友達やお仕事で大事にしたい方などと出かけてきました。
去年は入院でかなわず、今年はコロナ禍で家族以外とはなかなか難しい現状はありますが。。。オンライン花見やSNSでつながるように努力はしていますが、同じ桜を同じ瞬間みたいなぁと今でも思ってしまいます。

出発地は、多摩川下流の六郷土手駅ちかくの桜並木から。
穴場なのか、わりと空いていました。

土手

ここまでも、まぁまぁ走りましたが、
さてさて、遡上開始です!
私は、ガス橋の桜並木を目指していますが、夫はどこを目指しているのは謎です。彼が先導しているので、とにかくついていくのに必死です💦

画像2

ガス橋の桜並木にやってきました。
朝だから、まだ空いていましたが、この先の少し道が狭くなるところは
ランナーや歩行者、自転車をよけながら走るのは結構大変なくらい混んでいました。

画像3

下からみると、こんな感じに、桜並木の下にはハマダイコンが拡がっています。

画像4

画像5

もう一体化していて、もふもふです。
どんどん先を行く夫を追うのに必死です。

桜並木を抜けて、横須賀線&新幹線の高架下を抜けて次の橋、丸子橋に到着。
ここで福山雅治の歌の発祥になったと言われてる桜坂方面
そして少し高台の紫陽花と桜の名所でもある多摩川台公園に向かうかと思いきや、
丸子橋を渡って川崎側へ。
そしてさらに遡上を続ける模様。

あとで理由を聞くと、東京側はその先しばらく川沿いの遊歩道がなくなるからとのこと。
たしかに多摩川台のところは、車の往来も多いわりに歩道がありません。

画像6

結構走りましたが、また桜並木が現れました。
ソメイヨシが続いて八重桜が続きます。
桜が長く楽しめそうなエリア。
ここで束の間、シートを拡げて持参した桜餅を夫と一緒に食べました💛
目の前はハマダイコン

画像7

再び遡上です。
どこまでいくのか。。。対岸の二子玉川を超えてしまいました💦
どうやら夫の目的は桜ではなく、季節の魚チェックのようで
時折、河川敷におりてチェックしておりました💦
一気に疲労感が。。。先が見えずに走るって辛い。

画像8

画像9

もう桜も何もないよ!!と思いかけた時
少々の桜が!

画像10

画像11

画像12

河川敷をおりていく夫、もう自転車走行でお尻が限界!となり
これ以上の遡上は無理!!と断言。
自転車を停めて、周囲をみると
ここは二ヶ領せせらぎ館というところで、川崎市多摩区の南武線宿河原駅の近くということがわかりました。

桜ピクニックをしている風の人たち、釣りをしている人たち

ふと道の反対側をみると、小さな川沿いに桜が見えました。

画像13

ということで、自転車をおいて、しばしこの川沿いの道を散策することに。

画像14

画像15

川幅がせまく、両側に桜があったので、かなり綺麗です。
なぜか人も少ない!
ものすごい宝を見つけたように、足を進めます。

画像16

延々と続く道、少し人が増えてきたところで
TBSが撮影にきていました💦
有名なところだったのかな、無知な私たち。

画像17

画像18

画像19

お腹が空いてきました。。。
時折、川のすぐそばに2-3名で座って家族単位でお昼休憩している人の姿も見えたので
道が開けたところのセブンイレブンで食料をゲットしました。

画像20

画像21

水路の上を走る南武線が近くて、この下はかなりかがんで通らねばなりません。
電車が来るのを待つカメラマンたちが大勢待機

画像22

来ました!車両が短くてびっくり。

画像23

このちょっと下がったところの隅に座らせていただいて
2人ランチを頂きました。
セブンイレブンの唐揚げ棒とミニいなり&細巻きセットも
この景色で食べると最高のごちそうです。

延々と続く並木ですが、珍しく夫の方が先に音を上げました。
まぁ、また延々と自転車で帰らねばならないので、ここで無理はできません。

桜に後ろ髪ひかれる想いで、この地をあとにしました。

今日、走ったコースです。

サイクリング桜

片道約18キロでした。
細いタイヤのロードレーサーの方々も多くて
シャーっと背中で音がして、右側通ります!と声をかけられ
何度も抜かれました。
ロードレーサーいいなぁ。

地図上のピンクのエリアが特に桜が多いところです。

あとで調べてみると
この用水路沿いの桜並木は神奈川6位の名所でした。

目黒川沿いの桜は、今年は諦めましたが
個人的には、ここでゆっくり夫と歩けて十分に満足です。

最後まで一緒にお花見してくださり、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

桜前線レポート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?