見出し画像

女医が妊娠。産休育休っていつまで?妊娠出産した時のお金の話。

40代の女医なつ🌱です。
こんにちは。

以前女医の出産はいつがいいか
という記事を書きました。

また次の妊娠と転職について悩む話も。

女医にとって妊娠出産や、どこで働いて
キャリアをどうしていくか。

尽きない悩みではありますが、
いろいろ考えていると
妊娠したらどれくらい産休や育休が取れるのか
手当がどれくらいもらえるか

気になる人もいると思います。

私も自分が最初に妊娠した時は
この妊娠出産にまつわる社会保障の仕組みが
全くわかっていませんでしたが、

今は自分でも経験しましたし
女医仲間にも様々な経験談聞いたりして
色々わかってきたので紹介してみます。


そもそも産休、育休って?期間は?


産休育休とは
産前産後休業、育児休業の略です。
ここからおさらいです。

まず産前産後休暇の期間

産前休業の期間は出産予定日から6週間前
産後休業の期間は出産翌日から8週間

この暗記、産婦人科の試験だっけ?

早産になった人は産前休業がなくなったり少なくなったり、過期産になった人は産前休業期間が長引いたりしますね。

尚、産前休業は強制力はないので本人の希望があれば、出産日ギリギリまで働くこともできます。私も以前職場でギリギリ妊婦見ましたが(仕事大好き看護師さん)周りがヒヤヒヤするのでお勧めしません。
また、そんな方法があるからといって上司が部下に強要してもいけません。当たり前ですよ。

一方、産後休暇は義務です。しかし6週間をすぎて医師の許可あれば働けます。
こちらも他人が強制してはいけません。
もう一回、当たり前ですよ?

(なぜ強調しているかわかりますね、、、医者の世界ですからね、、、そういうことですよ、恐ろしい、、、)

「わかってるよね」って言われたら
「わかりません!」.com


次は育休の期間

育児休業は
産後休業が終わった翌日から希望期間内で
休業することができます。
原則としては子が「1歳になるまで」です。

しかし「保育所に入所できない」など
昨今の事情が加味され
色々条件がクリアしていれば
現在では「最長2歳」までになりましたね。

尚、男性は産休を取れませんが、
(産めないからね、、)
育休は男性も取得できますね。

医者の世界でも男性育休取得する先生が増えてきて、私は嬉しく思っています。批判する輩もいますがね。女医たちは比較的好感しているように思います。

どうしても男性育休は第二子以降が多いので、もし本人が取得したいなら第一子から堂々と取得してくれとも思います。これは個々で考えが違うでしょうが。

産休育休の間の収入は?

①出産育児一時金

これは健康保険加入者(社会保険も国民健康保険ともに)が対象です。
「無保険者」と言うことはないと思うので
出産したほぼ全ての方が受け取れます。

金額は現時点で50万円(令和6年2月現在)です。
(値上がりしましたね。患者の手元に残るといいのですが、、、)

出産育児一時金は健康保険から出産後に支払われる仕組みです。
最近では、出産した病院で直接支払制度を利用すれば(病院で保険証提示の時に申請する、多分医療事務さんがやってくれる)出産後退院時に支払いから出産育児一時金が引かれるので便利です。

大体病院で手続きしてくれる事が多いですが、もしも病院でやってもらわない場合は、出産後に健康保険組合に申請します。
(わざとこの制度使わないで、病院費用クレカ払いしてポイ活する人もいるとかいないとか。私は普通に引いてもらいました。)


②出産・子育て応援給付金

これは収入と呼んでいいかわかりませんが、
妊娠した時点や出産後に子育て応援給付金というものを各自治体が用意していることが多いです。国も補助しています。

これはお住まいの地域でかなり格差がありそうです。
妊娠したら5万円のギフトカード、出産したら10万円のギフトカードなんて自治体もあります。あまりお金配りはしていない自治体も、もちろんあります。給付金はその地域が子育てにどれくらい力を入れているかや、税金をどう使用するかで違うのでしょう。

私は妊娠した時点で地域で使えるクーポン3万円もらった記憶があります。ありがたかったです。
とりあえず妊娠したら必ず自治体ホームページ調べてみましょう!

③産休育休の手当金

産休育休の間の収入といえば大本命のこちら。
産休育休手当金。

正式には、
産休の期間は出産手当金
育休の期間は育児休業給付金
と呼びます。

実はこの2つ似ていますが
支払う機関が違います。

出産手当金
出産育児一時金と同じく健康保険から支払われます。
VIVA!国民皆保険制度!ありがとう!って感じですね。

一方育児休業給付金
雇用保険から支払われます。
申請先は勤務先所在地管轄のハローワークになります。(雇用側が手続きしてくれることが多いです。)

尚、産休育休中は健康保険や厚生年金の社会保険料を免除してもらえます。これも基本勤務医などの被雇用者であれば、病院など雇用者の方で手続きしてもらえると思います。
もしも雇用者が手続きしてくれなかったら、日本年金機構のホームページから調べて申請してください。女性が少ない小さい職場などは注意が必要ですね。社労士さんにも相談しましょう。医療職場は女性が多いので大丈夫だと思いますが、、、。

開業したてのクリニックは注意.com


産休・育休手当の対象者は?

上記で薄々気づいていると思いますが、
出産育児一時金、産休手当である出産手当金は
健康保険からなので
産休手当は出産したほぼ全ての方が対象になります。

しかし、育休手当は雇用保険からなので
雇用保険に加入している人、雇用されている人が対象になります。
医者だったら勤務医はもちろん対象です。
非常勤医師は週20時間以上同一施設で勤務していて雇用保険が出ていれば対象になります。

スポットバイトのみの勤務や複数施設勤務の
いわゆるフリーランスの先生は
育休手当はもらえません。

自営業の人は雇用保険ないですもんね。

私も今はフリーランスなので
もしも今妊娠出産してももらえませんね。


次回に続きます

産休育休の基本、妊娠出産時にもらえるお金、支払ってくれる機関はどこなのか、など基礎知識を書いていたらいつものように長くなってしまったので、続きは次回にします。

次回は、産休育休手当の計算方法や大学病院勤務でいくらもらえるのか、市中病院でいくらもらえるのかなど具体的に見ていきたいと思います!
→書きました。

それではまた。


唐突ですが妊娠したら葉酸は必要ですね。
1日0.4mg摂取が推奨されてるとのことです。
日本産婦人科学会葉酸摂取による神経管閉鎖障害予防について。

私は妊娠した時葉酸も飲んでなかったし規則正しい食生活の自信もなかったので、ドラッグストアでDearNaturaさんの葉酸だけのサプリ慌てて買ったような。
今は下記のリンクの鉄分とカルシウムも一緒に取れるのもあるんですね。便利。妊娠初期の器官形成期はしっかり葉酸取りましょう。

最近はお金持ってる、または心配な妊婦さんたちターゲットに
サプリや妊婦グッズをブランド化して過剰広告してるもの多く感じます。そんなに変わるわけないのにね。

少子化だから妊娠する人も少なくて、一人あたりから単価多くとらないとだもんね。そして消費者側は数少ない子供のため過剰にお金を出してしまうという、、、。

何倍も高価な馬鹿みたいなサプリ買って飲むより
よっぽどほうれん草でも食べて
しっかり寝てる方が妊婦に良いに決まってるよね。

と言ってもキラキラしてなくて惹かれないんだろうな。
食事療法と一緒でさ、、、。

サポートありがとうございます! めちゃくちゃ励みになります!!