見出し画像

営業部が選ぶ 12月のオススメ書籍

今年は暖かい日が多かったからか、
まだ年末って感じがしないです。

仕事は年末って感じの忙しさです・・・

2023年もあとちょっと。
終わり良ければ総て良し精神で生きてます。

①仕事も人生もうまくいく 実践 アドラー心理学

*-*-*-*-*-*-*-*-*-
部下への指導がうまくいっていない
仕事をついつい先延ばししてしまう
仕事が楽しくない
チーム内の雰囲気が悪い
仕事以外にやることがない

*-*-*-*-*-*-*-*-*-

普段こんな悩みを抱えていませんか?


その悩み、アドラー心理学で解決できます!

社会が多様化し、コンプライアンスが重視される中、仕事や人間関係は従来のやり方では通用しないことが増えてきました。

上司と部下の関係人材育成チームづくりなどに悩んでいる方にとって、アドラー心理学は突破口となる可能性を秘めています。

本書では、
お互いが信頼しあえる関係
自分自身を高めていける考え方
心理的安全性が確保されたチームづくりなど

実現できるアドラー心理学の理論をイラストを豊富に用いて、わかりやすく解説しました。


仕事でも日常でも活かせる実践的な内容

職場でよくある悩みについて具体的に解決法を紹介していますので、すぐに取り組むことが可能です。

さらに、家族や友人、パートナーとの関係性から、人生の意味に至るまで紹介しています。



②生理痛・PMSから、妊娠・出産、更年期まで 女性の体のきほん

本書では妊娠・出産、女性特有の不調や病気などについて解説しました。

結婚や子どもを望むかどうか…
仕事をどのように続けるか…

様々な選択が可能になった現代において、ライフプランを考えるために女性とそのパートナーの方に知っておいて欲しいことを分かりやすくまとめています。


生理や女性ホルモンの仕組み、不調・症状との向き合い方

生理のしくみ女性ホルモンの役割など、
改めて知っておきたい基礎知識を解説しました。

生理のある女性の約7割が感じているという生理前や生理中のつらい症状、便秘、冷え、むくみといった不調を取り上げています。


妊娠・出産を考える際に知っておいてほしいこと

不妊治療の公的保険適用が拡大されるなど、不妊治療高齢出産が話題になることが増えましたが、妊娠・出産に関してはタイムリミットがあるのも事実です。

本書では、妊娠や出産について知っておきたいことや、最新の検査について取り上げています。


何をすればいいかがわかる!ライフステージごとの一覧表

20代後半から、30代前半、そして30代半ば以降に分けて、それぞれのライフステージごとに気を付けたいことを巻頭で掲載しています。



③心ときめく 和のお菓子

身近な和素材で作る和&洋菓子のレシピ

どら焼きおはぎ練り切りなどの基本の和菓子はもちろん、クッキープリンチーズケーキといった和テイストの洋菓子まで幅広く紹介しています。

使用する材料は、主にスーパーで購入できるものをセレクト。手軽に挑戦できるかわいいお菓子のレシピが満載です。


普段のおやつから特別な日のプレゼントまで

週末にみんなで食べたい大容量のお菓子や、記憶に残るイベント用のお菓子のレシピも多数紹介しています。

かわいらしい見た目や意外な食材の組み合わせに、
心がときめくこと間違いなし!

いつもとは一味違うお菓子作りに挑戦してみたくなるはずです。

複雑そうに感じる作業もなるべくわかりやすくなるように、工程写真やひとことメモでていねいに解説しています。

あんの包み方バターの扱い方メレンゲの泡立て方などのつまずきやすい作業のコツをしっかり掴んで、お菓子作りを楽しみましょう。



④“いいね”といわれる新人になる!1年目ナースの教科書

きつい1年目を乗り切るコツが凝縮!

1年目のナースにとって、
慣れない臨床現場は怖いことだらけ。

なんとか日々の業務をこなしても、わからないことが多すぎて、日々勉強する毎日。

そんなハードできつい1年目を賢く乗り越えるために、Instagramで人気の現役看護師しゅーぞーさんが、基礎的な看護技術から心が折れないマインドの保ち方まで伝授します。

日々の勉強法から急変対応までやさしく解説!

1年目が最低限知っておきたい看護技術のポイントや技術以前の基本(報告・相談の仕方、看護記録の書き方、おすすめの勉強法、医師や先輩ナースへの接し方など)をイラストや図解でやさしく解説します。


先輩ナースにも役立つ一冊!

指導する立場のプリセプターにとっても、新人指導は悩みのタネです。多くの後輩を指導してきたしゅーぞーさんだからこそ、1年目ナースとの接し方や声かけ、指導の仕方について、愛のあるアドバイスをおくります!



⑤こども語彙力えほん きもちのことば

子どもの「語彙力」と「感情力」を育てる絵本

たとえば、はじめてのことを前にしてちょっと緊張しているとき。
「おちつかない」「ドキドキ」「もじもじ」「まごまご」しているのかな?
「はずかしい」「てれくさい」のかも?

でも、「勇気を出して」みようかな…。

「そっか、そういうきもちになったんだね。」
ポジティブなきもちもネガティブなきもちも、何だかわからないモヤモヤも、言葉があれば自分の感情を肯定し、コントロールすることができるようになっていきます。

本書は、感情にまつわる語彙を楽しく増やせる絵本です。

大好きやワクワクを感じる場面」「退屈な場面」「困った場面」など、全12場面に表情豊かなキャラクターと語彙を散りばめました。

楽しく絵を見ながら、
自分のきもちに合う言葉を探せます。

オノマトペや体の部分が出てくる慣用句など、
おもしろい言葉を集めたページもあります。

中には大人も意外ととっさに出てこない言葉も隠れているかも…!?

親子で楽しくページをめくりながら、
豊かで多様な「きもちの言葉」に触れてみませんか。

この本は、「きもちの言葉の辞書」を豊かにする絵本です。
きもち言葉が増えれば、モノトーンの世界は、豊かな多色の世界に変わります。心が豊かになるのです。
きもちが時間と共にどんどん変化していくこと、同じようなきもちでもその強さによって表現する言葉が変わるなど、きもちの不思議についてもたくさん学ぶことができます。
大人のみなさんは、はっと気づくかもしれません。
普段の生活の中で「やばい」「すごい」しか使っていない!と。
忘れかけていたきもちをよみがえらせ、アップデートして、心を豊かにしませんか。
「来週の遠足、ワクワクするね」「発表会、楽しみだけど胸がドキドキするね」など、生き生きとしたきもちをたくさん共有し、お子さんと一緒に「生きている」ことを実感する楽しいひとときを過ごしてください。

法政大学文学部心理学科教授 渡辺弥生

監修者のことばより

以上、5冊をご紹介しました。

2023年はどんな1年でしたか?
私は仕事もプライベートもたくさん新しい経験をして、駆け抜けた1年だったなあと思っています。

節目節目で自分を振り返るのは結構好きです。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?