見出し画像

【日記】日記でふりかえる文学フリマ東京 第1話

こんにちは。
なつのよです。

あらためまして、
たびたびにはなりますが、……

文学フリマ東京37
ありがとうございました!!!

今週は、マンガと日記とそれぞれに
初めての参加となった
文学フリマについて
振り返っていきたいと
思います。

日記では、準備と当日の
よかったこと・改善すべきこと
の2つについて。
今日は「よかったこと」編です。

よかったこと<準備編>

特徴の異なる2冊の本を出せた

最初は、noteにも載せているマンガの
再録本『ナツノヨマンガ』で挑戦!
と思っていたのですが、
未掲載のストーリーマンガ
『なっちゃんとなーちゃん』を
作ったことで、
自分でも新たな発見がありました。

実際に手にとっていただいたのは、
『なっちゃんとなーちゃん』のほうが
多かったです。

カラー表紙の本に挑戦できた

『なっちゃんとなーちゃん』を
手にとっていただいた理由は、
これが大きかったと思います。

手にとってはいただかなかった方からも、
「あ、かわいい」というお声を
聞くこともあり、
(表紙を見て、……だったと信じたい!笑)
カラー表紙の偉大さを実感!

初めて水彩絵の具で着彩したマンガ
ということもあり、不安も大きかったのですが、
大きな自信になりました。

よかったこと<当日編>

設営がスムーズだった

まったくの1人での参加だったのですが、
ある程度、配置について
シミュレーションしていたこともあり、
10分のアーリーオープンにも
問題なく対応できました。
もちろん、冊数が少なかったことも
要因のひとつではあると思います。

ただ、(これは改善点ですが)
考えていたようには
いかなかったところもあり、
本来はシミュレーションだけでなく
実際に並べてみるべきだったのだなと。

それでも、できる範囲で
不測の事態に対応できたのは
良かったです。

看板で個性を出せた

カラー表紙のほかにも、
「短夜舎」の看板を
目に留めていただくことが
多かったように感じています。

印刷されたポスターを
掲示されている方が多いなか、
私はスケッチブックに手描きポップ

もしかして、近くのブースに
似た店名の方がいらっしゃるのかしら……、
と不安に思って調べましたが、
(事前にも調べてはいたのですが)
そうしたことはなかったかと思います。
(ありましたら、申し訳ありません)

おそらく、周囲とはちょっと違う雰囲気に
一瞬足を止めてくださった方が
多かったよう。
文学フリマならではのことかもしれません。

また文学フリマに出たくなった!

今回の文学フリマ東京は、
速報値で過去最大の来場者数となったそう!

5時間、1人きりでどうなることか……、
と心配していましたが、
本当に楽しい時間でした。

オープンから1時間後には
「次もまた出よう……」と心に決め、
帰りの電車のなかで
さっそく申し込んだ私でした。笑

ということで、
文学フリマ東京38も出店予定です!!!!!

既刊本ができたうれしさ……!!!!!

まとめ

よかったことからも、
改善点につながることはいろいろ。

次回の更新は、改善点について。

(ありすぎて、どうしよう…………!)

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?