マガジンのカバー画像

インターネットの普及と自己啓発の関わりを考えていくマガジン

111
自分がハマり込んでしまった自己啓発詐欺やカルトくさいとよくいわれているコーチングに関するnoteをまとめていきます。 自己啓発・成功哲学にハマりこむ危険性や有害性を主にテーマにし… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

情報商材がインチキ臭い理由について、考察してみた。

情報商材がインチキ臭い理由について、考察してみた。

どうもナバターです。

自己啓発詐欺の延長線上で、情報商材に関しても、ちょっとずつ調べています。

まぁわかってはいたのですが、ネット上の情報商材に関する評判の悪いこと、悪いこと・・・noteの開発者の方も言及していますよ。

別に情報商材という単語が悪いわけではないのですが、情報商材と聞くと、悪イメージが連想されます。

Googleで検索しようとすると、サジェストに詐欺とか2ちゃんとか表示され

もっとみる
自己啓発詐欺の手法を分析・検証。胡散臭い情報商材がなくならないカラクリ

自己啓発詐欺の手法を分析・検証。胡散臭い情報商材がなくならないカラクリ

どうもナバターです。

今回のnoteでは、引き続き自己啓発詐欺に関して語っていこうと思います。

1つのnoteでも1話完結方式で書いていければと思うのですが、過去のnoteも合わせて読んでもらえれば、より自己啓発詐欺に関する理解が深まると思います。

今後はnote数が増えていければ、専用マガジンを作ろうと思うので、よろしくお願いします。

YouTubeライブでここ最近の日本での災害について

もっとみる
「自己啓発」という言葉

「自己啓発」という言葉

先日、読んでいた本が「自己啓発」というジャンルに含まれていることに気付いた。
結構面白く読んでいたのだか、「あぁ、自己啓発、なのか」と残念がる自分がいた。

「自己啓発」という言葉が流行りだしたのは、いつ頃からだろうか。
僕は昔から、「自己啓発」という言葉が大嫌いだった。
なぜなら、「自己啓発」という言葉自体の存在意義がわからないからである。

”自己啓発本”を読んでいる時点で、既に本の著者や出版

もっとみる
2015-2016年の狂気。

2015-2016年の狂気。

どうもナバターです。

9月になったので、以前の告知通り自己啓発詐欺を脱奴隷リテラシーの観点から分析・検証していこうと考えています。

先行配信した自己啓発詐欺の定義をしたnoteは、こちら。

すでに購読してくれた方もいらっしゃいますので、よければどうぞ。

今回のnoteでは、自分の実体験を含めて、自己啓発詐欺に関して、具体的に踏み込んでいきたいと思います。

自分が良く聞く話としては、自己啓

もっとみる