マガジンのカバー画像

インターネットの普及と自己啓発の関わりを考えていくマガジン

111
自分がハマり込んでしまった自己啓発詐欺やカルトくさいとよくいわれているコーチングに関するnoteをまとめていきます。 自己啓発・成功哲学にハマりこむ危険性や有害性を主にテーマにし… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

不快情報の排除。

不快情報の排除。

7月15日から発動させた自己啓発ワーク。

とりあえず、1ヶ月ほど継続してみる予定。

YouTubeコメント、ヤフコメ、NewsPicks、Twitter、Facebookなどが主な対象。

日本人の発信している不快なネット情報をインターネット経由(パソコン、iPadなど)で取得するのを辞めてみる。

ネット上の不快なコメントを一掃してしまうshut upの威力。

ネット上の不快なコメントを一掃してしまうshut upの威力。

どうもナバターです。

今回はネット上の不要な情報を排除する方法をみつけたので、紹介してみようと思います。

実はまた7月からは、ネット上の極めて不快な情報の取得を辞めるという自己啓発的なワークをやり始めたので、その一環でこの方法をみつけたのですが、ネットリテラシー的な意味でもかなり有用性がありそうということで広めていこうと思いました。

自分の場合、このネット上の不快な情報というのは、どうやらイ

もっとみる
M.スコット・ペック著「平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学」を読了。

M.スコット・ペック著「平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学」を読了。

どうもナバターです。

久しぶりに1冊新しい本を読了しました。

最近はKindle Unlimitedなどで雑誌のように本を読むような感じになっているので、1冊の本を熟読するような機会が減ってきているような感じもします。

今回読了した「平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学」という本の内容がなかなか興味深いものだったので、少しだけ紹介しておこうと思います。

ここ最近ネット上でヤバい人たち

もっとみる
自己啓発のヤバいところ。

自己啓発のヤバいところ。

どうもナバターです。

今回はnoteで他の方が書いている記事をみていて、気になった記事があったので、紹介してみようと思います。

自己啓発コンテンツをただ消費するだけの人を批判する記事なので、ちょっと変わった面白い視点であると自分は感じました。

自己啓発は無意味?自分の過去のnoteでは、主に自己啓発コンテンツを提供する側にいかがわしさがあることを批判するnoteを大量に投稿していたのですが、

もっとみる