まつばら たくや

■職種:営業→ウェブマーケ→中間管理職→SEO→アフィ ■業種:WEB広告代理店→零細…

まつばら たくや

■職種:営業→ウェブマーケ→中間管理職→SEO→アフィ ■業種:WEB広告代理店→零細アパレル企業 ■特徴:ブラックな働き方、資本政策失敗、黒字 ■好きな事:中本ラーメン、筋トレ

記事一覧

2020年Googleマイビジネスの表示の伸びがえげつない|運用日記

主にSEO系のメディア運用をしてます。 昨年9月頃から着実に変わり続けているのは、検索結果にGoogle独自情報が増えた事。 昨年からのマイビジネス運用の所感を書きます。 …

【SEO運用感想】19年→20年のGoogleアップデートの変遷肌感|1週回った?

自社でSEOメディア運用をしている中の私見です。今の所、昨年同月比上がっている状態です。 19年から20年今までのGoogleの評価重点ポイントがこういう風に変わったのでは…

2020年以降のSEOコンテンツに思う事

Googleの提唱する内容は以下3つが必要。 ①キーワードマッチ ②ETA ③ユーザビリティー こういった概念下に数百の評価要素があり、日々ユーザー行動を元に改善を続けて…

2020年Googleマイビジネスの表示の伸びがえげつない|運用日記

2020年Googleマイビジネスの表示の伸びがえげつない|運用日記

主にSEO系のメディア運用をしてます。

昨年9月頃から着実に変わり続けているのは、検索結果にGoogle独自情報が増えた事。
昨年からのマイビジネス運用の所感を書きます。

そもそもGoogleマイビジネスとは?Googleが提供する各企業の位置情報を軸に情報提供しているやつ。
イメージはGoogle提供フォーマットでのミニサイト×位置情報。
地名系ワードで表れてくる。

Googleマイビジネ

もっとみる
【SEO運用感想】19年→20年のGoogleアップデートの変遷肌感|1週回った?

【SEO運用感想】19年→20年のGoogleアップデートの変遷肌感|1週回った?

自社でSEOメディア運用をしている中の私見です。今の所、昨年同月比上がっている状態です。

19年から20年今までのGoogleの評価重点ポイントがこういう風に変わったのではないか?というのを、自社+自社以外のサイトの変遷からまとめてみます。

◆前提情報・自社はSEOメディアサイト。
・中規模。
・非YMYL領域。
・いわゆるブラックハット的施策はゼロ。
・UU数の変化を19年1月を100として

もっとみる
2020年以降のSEOコンテンツに思う事

2020年以降のSEOコンテンツに思う事

Googleの提唱する内容は以下3つが必要。

①キーワードマッチ

②ETA

③ユーザビリティー

こういった概念下に数百の評価要素があり、日々ユーザー行動を元に改善を続けている。最近頻繁に変更があるのは以下のような背景があり、Googleの盤石の状況が揺るいでいるから。

▼Googleの脅威

A)欧州での反グローバリズムの動き。米国でのフェイクニュース問題個人情報保護の観点

B)ネット

もっとみる