見出し画像

217:料理会をしてみて、思ったこと・気付いたこと【チキン南蛮編】

おはようございます、禰冝田眞(ネギタシン)です。

本日は早速本題に入っていきたいと思います。なぜなら、昨日の続きになるからです。昨日は【ディップタルタル編】を送りしましたが、本日は【チキン南蛮編】ということでこちらも私が初めて作った料理です。

チキン南蛮は食べることはたくさんあっても実際に作ることは今回が初めてでした。作ってみるといろいろ思うことがありました。

伸びしろがあるチキン南蛮

 皆さんは、チキン南蛮は作ったことありますか?案外ないのではないかなと個人的には思っています。揚げ物ですし、最近では揚げないで作れるチキン南蛮もあるみたいです。こちらは食べたことがないのでわかりませんが、味はどうなんでしょうか。

揚げているのと揚げていないのとではどれだけ違いがあるのだろうか。今度試してみようかな。

今回はチキン南蛮ということで、タルタルソースも一から手作りで作ってみました。たまごたっぷりにしたので間違いはないです。たまごと玉ねぎだと手作りだといってもよくあると思います。そこで食感等も楽しんでいただきたいと思い、【きゅうり】をプラスしてみました。すみません、こちらもあるのはあると思います。

少しでも工夫は重要だと思っています。結果的に最高のタルタルソースが完成しました。

そして次にメインの作成です。前日からイメトレは出来ていましたが、実際にするとなるとぜんぜんうまくいきませんでした。むね肉も分厚かったので初めに切り分けてから揚げてもいいのかなと思ったのですが、あとで切り分けた方がキレイな気がしたので、豪快にそのままフライヤーの中に投入。

揚げ物といえば2度揚げです。2度揚げをすることにより『中はジューシー、外はカリっと』することができます。生になるのが怖かったので、少し1度揚げを長くしてしまいました。そこから少し置いて2度揚げ。

揚げている最中に南蛮酢の作成。こちらも正直どのぐらいなのがいいのかわからなかったので、感覚でした。

2度揚げも完成して、南蛮酢に付け、切り分けて、盛り付けてまでして完成しました。予想以上に見た目もよく、キレイにできた印象です。

けれど、いくつか改善点もあります。
①1度揚げが少し長かったからか、食べると少し硬かった。
②南蛮酢の量を増やして、もう少し味を染み込ませてもよかったかもしれないです。
③切り分けた時に一切れが大きくなってしまったこと。揚げたてで熱かったので、うまく切り分けられなかった。なにか工夫が必要。
④もう少し細かいイメトレや、下準備のところで時間がかかったので、提供も少し遅れた。

以上の4点が初めてチキン南蛮を作って思ったことです。

このように、改善点があったり、次につなげられることがあるからこそ、また次リベンジしたいとなりますし、実際にすでになっています。なので、来月もやりたいなと思います。

最後に

 今回、料理部門では満足していただけた気がします。料理会なので、まずは食べて満足してもらうことが大事だと思うので、そこはうまくいったと思います。あとはいかに多くの人に食べてもらうかなので、課題は集客です。

個人的にも作りたいものが作れたので満足でしたし、次はもっと一つ一つのクオリティーや盛り付けのレベルを上げていきます。そして今回出た気付いたことや改善点を次回に活かして、よりよい料理会にこれからもしていきたいと思います。

さて、来月は何にチャレンジしようかな。楽しみだ。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?