見出し画像

野菜を生で全部食べるようになりました。ゴーヤーとか冬瓜とか。

例えばゴーヤーとか。 よく洗って輪切りにして、わたとか種とか全部
食べる。 みそ漬けと合わせてバリバリ食べます。
 
わたは、メチャクチャ苦いけれど、ゴーヤーって、苦いところに重要な
栄養が詰まってるんだから、むしろ積極的に食べるべきなのではと思う。
 
トウガラシとかだって、何倍も辛いハバネロとかがあるのに、なんで
ゴーヤーは何倍も苦い品種が出てこないんでしょう?(需要がない?)
すっごく苦くて覚醒作用がある気がする。 おススメは…できないかも。
 
後、冬瓜。 安かったのでスイカみたいに切って、生で食べてみました。
 
感想は、「甘くないスイカ。 とてもみずみずしい。 思った以上に美味い」。 気に入りました。 冬瓜って、スープの具にするぐらいしか使って
来なかったけれど、全然生で食べれるんですね。 知らなかった。
夏場にとても合う生野菜だと思う。 糖質もスイカほど高くないだろうし。
(多分)
 
最近、アレルギーが大分マシになってきたので、スイカとかバナナとか、
サツマ芋とかブドウとか、幅広く食べるようになりました。
(糖質キャパの許す範囲で)
 
バナナを食べても手の平が荒れません。 やはり主犯は精製された植物油
だったのか…。 キャノーラ油(菜種油)がよくないっていうのは盲点
だと思う。 ヤツらは実はサラダ油とあまり大差がないという罠。
 
もう精製された植物油は信用しません。 エクストラのオリーブ油のみ
ギリで許す、みたいな。
 
話が脱線しました。 生野菜はいいですよという話でした。
 
何よりも、楽です。 洗う切る食べる楽。 みそ漬けがあれば、それだけで
料理になります。 「生野菜+みそ漬け」は最強の手抜き健康料理。
グダグダな私でも片手間に作れます。 作りましょう。
 
追伸:スイカの皮って食えますね。 ちょっと固めのキュウリみたいな。
 全然食える。 みそ漬けの具にしてもいい。 というかした。
 飢餓に苦しんでから何でも食べるようになりました。 グルルルル…。
 私は元気です。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?