見出し画像

早起きとまではいかないが…生活リズムを崩さない方法



『朝カーテンを開ける』
これだけです。

あとは二度寝しようが昼寝しようが
夜眠くなるので生活リズムが崩れることなく
半年くらい経ってます。


私は三連休もあれば
簡単に昼夜逆転してしまうし、
翌日に緊張する仕事があると
眠れるのは午前3時4時になってから
なんてことは日常茶飯事
朝起きれないし
夜は寝れない
なんとか睡眠をコントロールしようと
足掻いてきた。

・運動してみたり
(忙しいと続かない)
・早起き早寝だ!と朝無理やり起きてみたり
(日中の眠気が半端ないし朝、重力5倍に感じる)
・エナジードリンク多用
(夜眠れなくなるし切れた時の反動がすごい)
・夜早めに寝てみたり
(寝れない)
・ホットミルク飲んでみたり
(美味しくて体あったまるけど寝れるかと言われるとなんか違う)
・レタス食べてみたり
(全然、寝れない)
・モーニングコール人に頼んだり
(二度寝する)
・最終兵器市販薬に頼る
(それでも寝れない時はあるし、市販薬は高い…)
                       etc.

仕事がある時はなんとか起きれる。
寝坊で遅刻するまではいかないけど
朝起きるのがとにかくしんどかった。
連休になると昼夜は逆転するし
そこからまた仕事に突入するのは
ほんとうに辛かった。

疲れが溜まってるのか
二、三ヶ月に一度くらい
何をしても寝続けてしまう
自らの身体が強制終了状態になる日があり
友人との約束があっても断ってしまうくらい
しんどい日もあった。

それくらい、私の生活のなかでは
生活リズムを整える方法を確立することは
命題だったのだ。

様々、試して、
たどり着いたのが
『朝、カーテンを開ける』ことだった。
ただそれだけ。

私はカーテンと
平行に寝ているので
朝、4分の1くらい体を起こして
カーテンの片側をジャッと開ける。
それだけで部屋の中が明るくなる。


じゃあ、最初からカーテンしなきゃいいじゃんと
なるかもしれないが、防犯やら防寒やらで
カーテンをしないはできない。

朝日を浴びると体内時計が
リセットされるらしく、
カーテンを開けるだけで
お手軽に生活リズムを
整えることができている。

カーテンを開けたらあとは
布団のなかで伸びてみたり
足首回してみたり
すんなり起きれるまで
無理をしない。

猫とおはようを言い合い、
(猫は教えなくてもしてくるし
あいさつを欠かさない。
人間より社会性あるよなと思うことがある。)
朝が始まる。

カーテンの近くに寝ていればできるのでお試しあれ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?