見出し画像

リボトリールは悪魔の薬なのか?

現在、私が服用している薬。レキソタンとリボトリール。
なかでもリボトリールは、ネット検索の予測検索で「悪魔の薬」という名前で出てきたのでギョッとしたのを覚えている。

そこで不安でしかたなくなった私は、ネットという情報の海をサーフィンしまくってこのサイトに到着。
ここを読んでいくうちに、私が理解したこととしてリボトリールは作用が強いことや長時間効果を発揮する薬であること。
リボトリールはクロナゼパム、ベンゾ系の抗不安薬として一定の高い効果を出すことのできる薬であり、長期多量服用による依存症や断薬時に離脱症状が出ることもある‥それが悪魔といわれる所以なのかも??

服用して思うこと

私は5年前に社交不安障害で薬を服用。
当初はレキソタンだけを2mg〜8mgを服用。
事務系の仕事をやっており、服用度合いは日によって不安度が違うので
人の前に立つ時に8mg(私は眠気が強く出るので、8mg服用時の夕方には白目状態に‥)
普段では2mg。
電話対応が多めの部署では、4mg~6mg。
電話対応で手の震えや声の震え、全身に震えが来るようになったことから診療内科と相談し、リボトリール1日1mgを飲むように。

リボトリールの効果(※これはあくまで個人の感想です)

リボトリールを初めて1mg飲んだ時は副作用のふらつきがひどかった。説明するなら、乗り物酔いの軽いイメージ。私はもともと三半規管弱いので、こんなのまっぴらだ!と思ってしばらく薬を放置して飲み方を考えて、半分に割って0.5mgずつ飲むという具合にコントロール。

服用時間は朝(仕事開始より1時間前に)と昼休憩と2回に分けて今のところふらつきもなく、レキソタンと合わせて飲んで問題なく過ごしてます。

効果はあくまで私の個人の感想ですが、ありました。
明らかに違うのは、電話対応、他者から注目された状態で話したり、文字を書いたり、何かをすることができるように。
特に手足が震える、電話口で何を言っているのかを聞き取れるようになった気がします。ミュートがなくなったような。
手が震えないことでメモもきれいに‥と言いたいところですが、字はミミズが這ったようなものがとれるように。(私だけ解読可能。取れるだけよし)
今は、これでなんとか仕事ができているかな??ぐらいの状態。

これは、副作用なのか‥?それとも自前?

先ほどの上記サイトからの引用ーーー
リボトリールの副作用。

  • 中枢・末梢神経系障害 11.7%・・・めまい、運動失調、緊張低下など

  • 精神障害 16.8%・・・傾眠、神経過敏(不機嫌、興奮など)、感情鈍麻、感情不安定など

  • 呼吸器障害 3.1%・・・喘鳴など

  • 胃腸系障害 3.2%・・・唾液増加(流涎など)、食欲不振、悪心・嘔吐など

  • 一般的全身障害 1.6%・・・脱力感、倦怠感など

私におこった症状として、不機嫌、感情不安定、脱力感。
飲み始めて4ヶ月。

脱力感:1ヶ月前から口癖かっていうほど「なんもしたくない」と言い始めた。(もともと、私めんどくさがりじゃ?)

神経過敏(不機嫌):前までは、こんなに口煩く言わなかったのに。子どもにももう少し大らかだった気がする(気がする‥)僅かなことにイライラしていることが多くなった。(若いころからせっかちな性格だったから忙しくてイライラしているだけじゃ?)

感情不安定:子どもの時から声を殺して泣くのが上手かったし、隠れて泣いて「泣いてないもーん」みたいな強がりな性格の私。それなのに、ドキュメンタリーや映画、漫画、子どもに叱りながら泣いたり、夫に話しながら急に思い出して泣いたりと毎日感情がジェットコースター。
はちゃめちゃすぎる。(コントロールが難しくなったのは、もしや歳のせい?)

ということで副作用は未だ不明なのです。

職場へのカミングアウトについて

職場で上司と話す時間が半期に1度あった。
しかし、この問題を話すべきかどうかを悩んだ。
私は今までどこの職場でも隠してきたので、理解されないと思っている。

ADHDを持つ友人に(この友人に心療内科受診を勧めてもらった)相談すると「なかなか理解はされづらいと思う。特に薬を飲んでいること。症状についても」と言われた。
また、職場の人にどんな面談なのかを聞いてみるが「当たり障りのないことを話すぐらいかな」と言う。
そうか、私が言おうとしている本音でガチンコお悩み相談なんて、相手は望んでいないさそうだと悟った。

話し合い当日、薬を飲んで仕事をしていることを言わずに、皆と同じく当たり障りない時間を過ごして上司との話は終わった。

いつか言えたらいいのにと思う。
そんな世の中にならないかなと思う。
どこへ行っても上司や同僚からの理解が必要だなと感じる。
もしかしたら、苦しみながら業務を続けている人がいたり
たくさんの薬を服用しながら普通に見せている人がどれだけいることか。

もちろん服用しながら頑張ってもいい。
私自身そうして今もやってきているから、それは自由であっていいと思う。
でも、もし服用せずに公にしても偏見もなく、腫れもののように扱わない対応ができる社会があれば。
その人を徐々ステップアップできるようなフォローやシステムができたなら。いつの日か徐々に減薬していき、薬を飲まずに自然と不器用であってもありのままで社交不安障害を克服することが可能となるのに‥とぼんやり思う。

それは、上司の前で言えなかった自分が言うことではないのも理解している。けれど、言うことで変化が生まれるかどうかはイチかバチかだということを知っているから逃げてしまった。変化も生まれず、ただ個人的に偏見だけ持たれてしまうことを恐れている。
そんな自分もこれから変えていきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?