見出し画像

38. #産休期間(1) 1日目まとめ

昨日から産休期間に突入しました。
このままnoteもアップしないと、なんとなく毎日が過ぎてしまいそうなので、他の皆さんがされているように私も産休中の活動を備忘録的に記録することに。

本当は、初日である昨日、産休期間中にやりたいことリストを作成したかったのですが、やる気が出ず、まずはBaby Stepということで、毎朝その日にやることを決めることにしました。産休期間中にやりたいことリストはどこかでまとまり次第UPします。

産休0日目
①食材宅配サービスを調べる
 今後出産までの間、お腹もどんどん大きくなるので、買い物も大変かなと思い、食材宅配サービスの利用を検討開始しました。まだ比較とか細かくできていませんが、オイシックス、らでぃっしゅぼーや、COOPあたりが有名どころ?

オイシックスで体験版2,000円くらいでやっていたので、とりあえずこれを頼むところから始めてみました。明後日届く予定です。楽しみ!

産休1日目
元々の予定では、夫の実家までレンタカーで行き、ベビーカーやチャイルドシート、新生児用のお布団などお下がりをいただく予定でした。が、前日大雨予報だったので、急遽前日にキャンセル。29日は、30日で可能な限り出産、産後の準備を進めることに。

<DONE LIST>
①仕事関連の業務を終わらせる。
 ⇨残務を終え、これでしばらく会社パソコンとはおさらば。会社関連のものが入った段ボールにパソコンやら充電器を詰めました。(会社の携帯でメールチェックは定期的に可能)

②入院セットの準備と赤ちゃん関連グッズの水通し準備
 ⇨ゴールデンウィーク中に入院の準備や赤ちゃん関連の準備を終えようと思っていたので、入院セットをスーツケースに詰めながら、足りないもの、水通しが必要なものをなどを分別しました。天気が悪かったので、水通しは産休二日目に。
 入院グッズでいくつ持っていけばいいかわからないものがちょいちょいあるのですが、5月13日に助産師さんとの面談?があるので、その時に聞こうかなと思っています。

③洗面台やお風呂のお掃除グッズを購入
 ⇨2週間前に引っ越ししたばかりだったので、足りないものを買い足しました。産後は全く余裕が無くなりそうなので…。

④ベビーバス用の空気入れ、沐浴用の石鹸をAmazonでポチり

⑤産休中に育児本を読むか!と思い、先日作った図書カードで本をお取り寄せ予約
 ちなみに、予約は5冊まで可能だったの以下の本を予約しました。

1)ママと赤ちゃんのぐっすり本 

2)子育てはだいたいで大丈夫

3)赤ちゃんとママの熟睡スイッチ 寝かしつけ0秒、夜泣きもなくなる

4)赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

5)0~3歳までの実践版モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!

とりあえずnoteの口コミなどを参考にしながらAmazonで口コミ調べたり、そこから芋づる式に気になる本を選んで、予約してみました。モンテッソーリ教育以外は1、2人しか予約者いないので、すぐに回って来そうです。パラパラ読みながら、いいな!と思った本は購入しようかなと思っています。

本当は二日目の今日のこともまとめて書こうと思いましたが、長くなってしまったので、今日のところはここまでとします。

本当は、資格の勉強もせねばなのですが、どんどん後回しになっている・・
明日こそ、やるぞ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?