見出し画像

87. 娘の寝かしつけヒストリー

ここ最近、娘は布団の上を30分前後コロコロ、ゴロゴロ?いや、のたうち回りながら?入眠します。成長に伴い寝かしつけ方法が変容していったので、すでに記憶が薄れていますが、思い出せる範囲でヒストリーを辿ろうと思います。

1.生まれた直後
入院中は寝かしつけした記憶なし。
夜は母子別室を希望したこともありますが、生後間もない赤ちゃんには昼も夜も関係ないし、そもそもよく寝るので、だいたいミルクあげている間に寝ていたような、、。

2. 退院後自宅にて 新生児期から
新生児期の頃から縦抱き抱っこをしていました。

生後1ヶ月すぎてから地域の助産師さんが訪問してきて、そろそろ縦抱っこ平気ですよー、と言われた時、生まれた時から縦抱っこで、ゲップも腕に寄りかからせてたわ、と焦った記憶があります。この子の首がおかしくなったらどうしよー、とか。その頃はオリンピックを無音にしてみながら、バランスボールに乗りひたすら縦に揺れていました。まさに記事のイラストと同じ構図の写真、私も持っています。

3. 1ヶ月以降
正直既にここから記憶がない、、。
記憶が新しいところから思い出すと、

今(1歳0ヶ月)
少し前までは、寝る前の準備が整ったら、部屋を暗くして、抱っこしてベランダで風に少し当たってゆらゆら。部屋に戻ってきて布団に転がすと、本人も寝るモードになるのでそこからぽんぽん背中やお腹を叩いて、10-20分以内で寝ていました。

今(一歳と二週間くらい)は、暑すぎてベランダに出たくない&私が主で寝かしつけをしていて、重くて抱っこしたくない、ということで、電気を暗くしたら布団に寝かせています。日によって異なりますが、基本は激しくコロコロ。横で寝ている私の体をよじ登ったり、私の顔を目がけてダイブしてきたり。眠いのに寝れない、ということなのか、まるでのたうち回るように大人の布団2面使って転がっています。たまに、床に落ち着くことも。

9ヶ月入ってすぐ保育園に預ける予定だったので、布団でのねんねにトライ。それまでは布団から脱走して、絵本漁ったり、暗闇で机を漁ったりしているのをその都度その都度布団に戻していたのですが、子供の体重も増えてきて、私が寝たままでは娘を抱き上げられなくなり、ダメダメと思いながら添い乳の回数が増えていってました。
この頃は、寝かしつけに終わりが見えなかった、、。

先輩ママには一歳になったら寝るよと言われていたけど信じられず。でも確かに、一歳になる前くらいから寝入りも良くなったし、朝まで寝てくれるようになりました。

はてさて、ここから前がまったく思い出せない。
1ヶ月から9ヶ月までの間は、どうやって寝かしつけていたのだろうか?

添い乳しました
おんぶ紐しました
抱っこ紐しました
歌歌いました
ぽんぽんしました
抱っこはあまりしていません(重いから)

本当に記憶がない、、。
ヤバい、、。

明日、夫に聞いてみたいと思います。
具体的に思い出したら追記しまーす!

しょーもない投稿でごめんなさい😩

今日はここまで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?