見出し画像

向き合いたくない自分

こんばんは。しょうちゃんです。

アリシアさんというババム(ババァとマダムを掛け合わせてアリシアさんが作ってくださった造語です。ネオおばさんみたいな感じですね。)の方が、素晴らしい日記(私は決意表明と感じました)を書いてくださいました。
ぜひ一度、上のリンクからご一読いただけると幸いです。
(5点ラジオのことをベタ褒めしてくださってるので、ぜひ読んで欲しいです)

私、5点ラジオを続けるにあたって、この言葉だけは忘れないように気をつけています。大好きなOver The Sunでジェーンスーさんが言っていました。
これが少しは実践できているのかも、聞いてくださっている方に伝わっているのかもと、アリシアさんの日記を拝見し感じました。とても嬉しいです。

2日に1度noteを書いて、週に2回はラジオなんてやっていると、否が応でも自分に向き合わざるを得ないんです、今。
最初noteを書き始めた時は、「自分が書く文書って自己啓発本みたいだな」と思っていたのですが、なんとかそうならないように頑張っているうちにわかったことがあるんです。
本屋さんに並んでいる自己啓発本は「一番向き合いたくない自分」を綺麗な言葉でコーティングして、美味しそうなものを作る方法しか載ってないんです。
結局自分もまた、自分と向き合っているふりをしながら自分から目を逸らすために文書を書いていたんだな、と思いました。

綺麗な言葉、耳障りのいい言葉が求められていて、でもそれだけじゃ結局綺麗事のまま終わってしまうんですよね。
昨今のLGBT関係のムーブメントもそうだと思います。言葉ではなんとでも言えると思うんです。「私は理解者です」とかね。

でも、私とヴァジャさんが「本気で自分を曝け出した」から、

カテゴリーで安易に分類して
自分とは関わりのない世界の人だとか
わかりあえないとか、理解できないとか
簡単に決めつけないように努力しようと思う。

ってアリシアさんが思ってくれたんじゃないかなと思っています。
アリシアさんのこの言葉は「アライ」なんていう綺麗な言い方じゃなくて、マイノリティへの「可哀想だから理解してあげる」という上からでもなくて、「わかり合いたい」という本気を感じるんです。

もちろん、「5点ラジオがアリシアさんをそうさせた」だなんて偉そうなことは思っていませんが、少しでもきっかけになれたのなら、こんなに嬉しいことはありません。

長くなってしまいましたが、お礼と感謝の気持ちに代えて。

週末ですね。お休みの方はゆっくり休んで、お仕事の方は一緒に頑張りましょう!
おやすみなさい🌝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?