見出し画像

いまさらだけど「嫌われる勇気」

職場の読書会用に、気になっていた
「嫌われる勇気」を読んでみた。
以下はわたしの備忘録&ツッコミです。

嫌われる勇気 

*******************************************
「自分のやりたいこと、やろーぜ。
 人に嫌われてもいいからさ。」
タイトルから、そう思っていた。
それなら、わたしも譲れない場面で、
人に嫌われていいと思って、
選んでるなと思ってた。

けれど、この本が言いたいのは
そういう単純なことではなかった。

まず、私が思ったのは

生きていくうえで、
役に立つ心理学だ。


アドラー心理学は甘やかしてくれない。
人の心をグサグサえぐる言葉が
並んでいるけれど、アドラー先生の
根本には優しさがある。


「人間はいつでも変われる」
過去に何があっても、
過去のせいにするな


アドラー心理学では、過去によって
結果が生まれるのではないと考える。
自分がそうしたいと潜在的に思う
目的が先にあって、その結果を
過去の経験と結びつけているそうだ
分かりやすく言うと、
親に虐待されたから問題を起こすと
考えるのが、フロイトの「原因論」。
アドラー心理学では「親を困らせたい」
という目的があって、それを
「親に虐待された」過去のせいに
しているというのだ。

悩む人を突き放す冷たい言葉が並んでいる。
つらい過去を持つ人間を
突き放すような思想のようだ。
でも、どんな過去があっても、
自分で将来を選べると言いたいのだ。

さらに、アドラー先生は容赦しない。

変われないのではなく、
変わらない決心をしている。


アドラー心理学では、
過去に何があっても、
ライフスタイルを選ぶのは
自分であると考える。
今の自分を変える
(ライフスタイルを変える)のは
面倒だから、変われない理由を
探している。


・・・・アドラー先生、一刀両断だ。
鋭いところをついてくるなあ・・・。
そうなの、ライフスタイルを
変えるのって、勇気がいるし、
面倒なのだ。過去や環境のせいに
する方がラクだもんね。


人のために生きるのをやめる
=他人の承認を求めない。


そのためには、自分の課題と、
他人の課題を切り離す。
「課題の分離」
である。
自分の課題には真剣に向き合い、
他人の課題には一切踏み込むな。

課題の分離をし、自分の課題を
把握したなら、
「自分の信じる最善の道を選ぶこと」
それだけだ。
つまり、他者に嫌われることを
怖れるな、ということ。

「自由とは、他者から
嫌われることである。」


嫌われよ!ってことではなく、
自分の課題に向き合う上で、
他人のことは気にするなってことね。
それはよく分かる。

ここまでは、よーく分かる。

その次が難しい。

アドラー心理学のゴールは
「共同体感覚」を持つこと。


他者を仲間だと見なし、
そこに「自分の居場所がある」と
感じられることが大事だと
アドラー先生は説くのだ。


あ、あれ?

「自分の課題と、他人の課題を
切り離せ」って、言ってたよね?!
なのに、なぜ共同体感覚??

ここで、わたしは混乱状態に陥って、
まだ理解ができていない。。。。


アドラーは、共同体感覚を持つために
必要なことは、次の3つだと言う。


①今の自分をありのままに
 受け入れる

・・・・これは、分かる。
大丈夫。

②無条件に相手を信じる

・・・・無条件にって、難しい。
直感でいい人って、思えたら
信じられるかもしれないけどさ。

③他者・共同体に貢献すること
 与えること見返りは求めない。


えー、自分のために生きるから、
「嫌われる勇気」って言ってたのに
無条件に信じる?
他者に貢献する?

わたしのケチな料簡では、ここが腑に落ちない。

これからの時代、共同体感覚が
大事っていうのは、肌感覚で分かる。
ただ、他人の承認を求めなくて
いいという前半の考えと、
どうやったらフィットするんだろう・・・。

まだまだ分からない。

続編の「幸せになる勇気」を読んだら、
分かるのか。

それとも、ここをもっと何回も咀嚼して
読み直したほうがいいのかな。

この部分、自分にとって
近々会社を辞めて、個に戻ることもあり
大事な部分だと思う。

この部分は
もう少し自分で考えてみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?