見出し画像

モチベーションは勝手に上がり、下がるもの。どうにかしようとせず、気分に任せる。

昔は「モチベーションはあげるもの」と思っていた。


どうすればモチベーションが上がるのか、どうすれば上がったモチベーションを維持させられるかを考えていた。


けれど今はしない。


なぜならモチベーションとは勝手に上がり、勝手に下がるものだからだ。

そこに自分の意思はない。


もはや天気のようなものだ。晴れの日もあれば、雨の日も嵐の日もある。


雨をどうにか晴れにしようとするのが無駄なように、理由もなく下がるモチベーションを止めようとすることも、上がらないモチベーションを上げようとすることも無駄なのだ。


それに自分でどうにかしようとした時点で、それはもはや「モチベーション」ではなく、「自分の意思に背いてやりたくないことをやろうとしている」状態だ。


当然だけどそんな状態で何かを長く続けることはできない。

嫌になってくるし、どんどん苦しくなってくる。


そして「わたしは何にも続けられないんだ」と自分を責めてしまうこともあり、ものすごく厄介だ。



モチベーションをどうこうすることはできないのだから、もう気分に従って、やりたいときにやる。やりたくないときはやらない。

シンプルだ。


そうやって気分で動くことは悪いことでもなんでもなく、「自分の気持ちに従っている」ということなので、楽だし、力が入っていないし、結果として続いたりするものだ。




なんとかしようとしない。

気分に任せる。


そうやって自然に生きていこう。

成るように成る。大丈夫だから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?